「イソナ」の食べ方を知りたい方へ
●「イソナ」ってどうやって食べるの?
●「イソナ」って美味しいの?
●「イソナ」を使った料理レシピは?
と思っている、あなたの疑問を解決します。
道の駅で売っていた「イソナ」って海藻、美味しいのでしょうか?
というか、どうやって食べるのか教えてください。
オケ。
海辺の田舎に住んでいて漁協権を持っているワイが、「イソナ」の食べ方を紹介するで。
そもそも「イソナ」って何?

「イソナ」は岩に付いている海藻で、岩場の波打ち際に生えています。
見た目はテングサに似ていますが、テングサとは違います。
採取されたものは、生のまま冷蔵で保存したり、長持ちさせる場合は天日干し乾燥します。
食べる際は、さっと茹でます。
ワイの住んでる地域では、昔からよく食べられているんやが、あまり知られてないみたいや。
結構マイナーな海藻なのかもしれん。
どんな味がするんですか?
「イソナ」の味

「イソナ」はとても磯の風味豊かな海藻で、シャキシャキとした食感が特徴です。
みそ汁などに入れると、磯の香りがしてとても美味しいです。
海藻なので味事態はあまりないけど、風味がいいね。
他の海藻でも、ここまでの磯の香りは出せないと思うで。
どういった料理にするのがいいんでしょうか?
「イソナ」を使ったオススメレシピ3選

ワイが普段「イソナ」を食べるときに作っている料理を紹介するで。
どれも簡単や。
■「イソナ」みそ汁

〈材料〉
イソナ 食べたいだけ
みそ汁
〈作り方〉
普通にみそ汁を作り、「イソナ」を入れて茹でます。
1分ぐらい茹でたら完成です。
「イソナ」は加熱しすぎるとドロドロになってしまうので、加熱はさっとでええで。
シャキシャキとした食感が特徴でもあるので、あまり茹ですぎんようにな。
個人的には、大根の味噌汁とよく合うのでオススメや。
■「イソナ」の佃煮

〈材料〉
「イソナ」食べたいだけ
麺つゆ 適量
砂糖 適量
水 適量
〈作り方〉
麺つゆ、砂糖、水を鍋に入れ沸騰させます。
味の具合は、好みで構いません。
沸騰したら「イソナ」を入れ、1~2分程茹でます。
出来上がったら完成です。
ご飯にのせて食べると美味しいです。

海苔の佃煮に似ているが、シャキシャキとした食感で美味しいで。
■「イソナ」の肉炒め

〈材料〉
「イソナ」食べたいだけ
豚肉 3枚ぐらい
ゴマ油 適量
サラダ油 適量
水 適量
〈作り方〉
豚肉をゴマ油とサラダ油を入れたフライパンで炒め、豚肉に火が通たら「イソナ」と水入れて、水分が飛ぶまで加熱します。
水気が無くなったら、醤油で味を付ければ完成です。
これは知り合いの海女さんに教わった方法や。
ごま油を使うのがみそや。
うまいで。
どれも美味しそうです。
加熱はサッとでいいんですね。
そや。食べて硬くなければOKや。
どれも美味しいオススメの「イソナ」料理なので、食べる機会があったら作ってみてな。
今回は以上や。