「こしあぶら」について知りたい方へ
●「こしあぶら」って何?
●「こしあぶら」の食べ方は?
●「こしあぶら」の料理は?
●「こしあぶら」はどんな味がするの?
●「こしあぶら」ってどこで買える?
という、あなたの疑問を解決します。
「こしあぶら」ってどうやって食べればいいのでしょうか?
そもそもなんですかこれ?
おけ。
田舎に住んでいて、毎年「こしあぶら」を近所のおっちゃんから貰うワイが教えたるは。
「こしあぶら」とは?

「こしあぶら」は、ウコギ科の植物です。
同じウコギ科の植物、タラの芽と同じように新芽を山菜として採取し、食用とします。
あまり知名度はないかもしれませんが、『山菜の女王』と呼ばれており、山菜でも人気の高いタラの芽を超えるとも言われています。
食べると香りがいい山菜なんよ。
ただ、「こしあぶら」の木は成長すると10m以上にもなるので、結構採るの大変なのよね。
ふむ。タラの芽より美味しいとは、期待できますね。
どのようにして、食べればいいのでょうか?
「こしあぶら」の食べ方は?

「こしあぶら」の一般的な食べ方は、天ぷらです。
他には、お浸し、和え物、パスタ、炊き込みご飯などにもすることができます。
調理する際はアクがある食材なので、茹でて水にさらす必要があります。
下処理は以下の手順です。
■「こしあぶら」の下処理(あく抜き)
1.茹でる
はかまの部分を外し、沸騰したお湯に「こしあぶら」を入れ、2分程茹でます。

はかまは、食べられなくないけど苦みの原因なので、取った方がええで。
まぁ、めんどきゃそのままでもええ。
2.水にさらす
茹であがったらお湯を捨て、「こしあぶら」はボールなどの氷水に5~10分程入れておきましょう。

後は水から出して絞り、料理にお使いください。
入れる水はただの水でもええけど、氷水の方が色が鮮やかになるで!
ちなみに天ぷらにする場合は、この工程はやらんでええ。
そのまま衣つけて揚げてな。
天ぷらが本当にい美味しいと思うので、是非一度は、「こしあぶら」の天ぷらを食べて頂きたい!
衣つけて揚げるだけだから簡単だしな。
他にはどのような、料理があるのでしょうか?
「こしあぶら」のオススメ料理
〈天ぷら〉

洗った「こしあぶら」の水気を取り、水で溶いた天ぷら粉の衣を着け、高温の油で揚げます。
「こしあぶら」特有の香りを活かすには一番美味しい食べ方やと思うで。
〈炊き込みご飯〉

茹でて、あく抜きをした「こしあぶら」を使って作る炊き込みご飯。
「こしあぶら」の風味豊かな炊き込みご飯に仕上がります。
香り豊かでほろ苦い「こあしあぶら」と炊き込みご飯非常にオススメやで。
〈パスタ〉

こちらも茹でて、あく抜きをした「こしあぶら」を使って、パスタのオイル系のソースに使ったり、クリーム系のソースにも使えます。
また贅沢に、ジェノベーゼ風にするパスタもオススメや。
作り方は別記事で紹介してるで。
「こしあぶら」はどんな味がするの?

味はタラの芽に似ています。
しかし苦味・香りともに、タラの芽よりは強いです。
香り豊かな山菜が好きな人は気に入ると思うで。
でも「こしあぶら」買いたい場合、どこで入手すればいいのでしょうか?
おけ。
では最後に「こしあぶら」買えるところ教えたるわ。
「こしあぶら」買えるところ

スーパーや八百屋さんでもあまり見かけないので、確実なのは通販です。
通販大手の楽天さんは、わりと出品が多いです。
まぁわりと珍しい食べだから、お店では見かけないから通販が確実やな。
そんな超高い山菜でもないので、気になるなら一度食べてみるのもいいかもね。
通販なら、このご時世に出かける必要もないのでいいですね。
そやね。
以上が、「こしあぶら」についてや。
『山菜の女王』と呼ばれるだけのことはある味なので、食べてみてな。
ほな。