「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつについて知りたい方へ
本記事では「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつについて、実際に購入した物を紹介しています。
メガネのレンズに「ブルーライトカット」加工してなくて、PCやスマホの見過ぎで目が疲れる人は参考にしてみてな。
買った物の名前どうにかならないんですか?
ナマモノ君よ「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつは、「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつや。
まぁクリップメガネとかでもいいけど。
そっちで呼べよ。
買った物紹介|「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつ

買ったのはこちら!
Cyxus(シクサズ)クリップオンメガネ ブルーライトカットや。
クリップオンメガネ ブルーライトカットって、言ってるじゃねか。
内容物
●「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつ本体
●クロス
●ケース
●テスティングキット
●説明書
テスティングキットって何ですか?
それな。
ワイもなんやろっと思ったんやけど、ブルーのライトと紙が入っていて、「ブルーライト」をカットできているか確認できるんや。
具体的には以下の通り。
●テスティングキット
紙の測定エリアに、一緒に入っていた、ブルーのライトを当てると、青く変色します。


原理は良くわからんが、とにかく青い光(ブルーライト)を当てれば変色するってことやね。
なのでここにレンズをかまして光を照射したら、カットできてるかどうかがわかるって訳や。
で実際どうなんですか?
まぁ焦るなナマモノ君よ。
今見せたる。
今度は、「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつ本体のレンズ越しに光を照射してみます。

すると、

変色せんね。
ということは、結構カットされているってことや。
全く変わってないから、結構なカット率ですな。
ちなみ気になったので、元々使っていた「ブルーライト」カットコートのメガネを試してみたところ、

少し色が変色しました。

まぁ長年使っていたし、結構雑に洗ったり、拭いたりしたから、多少コーティングが落ちていると思われる。
でも「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつは全く変色しなかったことを考えると、はかなり優秀かもしれん。
確かに。
実際、この「ブルーライトカット」メガネの上に付けるやつ装備してPCでブログの作業するようになってからは、長時間画面を見るのが大丈夫になったしな。
選んだ理由
選んだ理由は以下の通りです。
●予算2000円以内
●レビュー点数高め
●すぐ来る
●効果ありそうなの
まぁ「ブルーライトカット」を2000円ぐらいで追加できると考えるとありやね。
使用目的

使用目的は、今のメガネのレンズに「ブルーライトカット」コートをしてないので、PCでのブログ記事作成の作業の、目の疲労軽減目的です。
ブログに限らず、PCで動画を見たり、スマホを見る時間も長いので買ってみました。
で、実際目的は達成されましたか?
はい大いに。
ワイは、非常に目の疲れが軽減されました。
3時間以上画面見てても目がチカチカ、シュパシュパしなくなったので非常に助かる。
感想

使用している、Cyxus(シクサズ)クリップオンメガネ ブルーライトカットに関しては特に不満点はないです。
重さも軽いので、特にずれたりはしなかったです。
試しに重さを計ったら、9.5gでした。

普段のメガネに、10円と50円玉1枚ずつ分の重さが加わっているてことやね。
大した変化ではない。
また装着すると、普段使っているメガネのレンズよりも大きいので、第三者から見ると、不格好にはなります。
しかし、家の中でしか使わないなら全く問題はないでしょう。
ふむ、良さげですね。
やろ。もっと早く気づけばよかった。
メガネのレンズに「ブルーライトカット」加工してなくて、PCやスマホの見過ぎで目が疲れる人はにはオススメや。
今回は以上や。