「ブルーライトカット」をメガネのレンズに加工をしなくて後悔している方へ
新しくメガネを作る際に、加工代をケチって「ブルーライトカット」加工をしなかったことありませんか?
例えば、
と思って、「ブルーライトカット」加工を入れなかった人は私以外にもいるはずです!
そのまま使っていて特に問題ないならいいですが、PCやスマホを見る時間が長い人は、「ブルーライトカット」が入っていないと、やっぱり目が疲れやすいと感じるかもしれません。
また、元々「ブルーライトカット」加工のレンズのメガネを使っていた人ほど、特に目が疲れやすいと感じるかと思います。
ブログなどの関係でPCを見る時間が普通の人より長いのに、最近メガネ作るのに加工代をケチって「ブルーライトカット」をしなかったワイが、結果的に目の疲労がやばくなったので現在行っている対処法を教えるで。
ちなみにメガネ歴はもう20年位やね。
そもそもなんで「ブルーライトカット」にしなかったんですか?
値段が高いからや。
作るお店やカット率にもよるけど、ワイはレンズフレーム込みで3000円ぐらいのメガネユーザーなのに、「ブルーライトカット」加工で5~6000円するからケチったんや。
メインメガネ(「ブルーライトカット」あり)が壊れたので、急遽作った「ブルーライトカット」なしを使っているんやが、目の疲労がやばい。
改めて「ブルーライトカット」の重要性を知った。
で、今どうしているんですか?
あるアイテムを使ったら改善したので、その方法を紹介していくで。
もし、新しく作ったメガネレンズに「ブルーライトカット」加工してなくて困っている人がいたら、参考にしてみてな。
新しいメガネレンズ「ブルーライトカット」加工しなくて後悔した場合の対処法(交換以外)

〈対処方法〉
メガネの上に重ねられる、「ブルーライトカット」入りのクリップメガネを装備する
です。
上の写真のようにメガネの上に重ねられる、「ブルーライトカット」入りのクリップメガネを使用するということや。
侮ることなかれ、ワイはこれで目の疲れはかなり軽減されたで。
ただしメリット・デメリットがあるので、これから解説するで。
この方法のメリット
メリットは3つ。
●安価
●簡単
●着脱可能
安価
「ブルーライトカット」レンズ加工は比較的高い場合が多いですが、このクリップメガネなら、2000円ぐらいで購入できます。
これなら、加工し直す・レンズ交換よりは安い。
簡単

クリップメガネなら、購入して、メガネの上から重ねて使うだけなので簡単です。
レンズ交換に店に行ったり、送ったりしなくていいので、簡単に「ブルーライトカット」できるはええね。
着脱可能

レンズに直接「ブルーライトカット」加工した場合は、外すことはできません。
しかしメガネの上に重ねられるブルーライトカットクリップメガネなら、PCやスマホなどを長時間見るときにだけ使用し、日常生活でいらないなら外すということができます。
まぁレンズに直接加工してないからできる技よね。
以上が大体のメリットや。
この方法のデメリット
デメリットは2つ
●スタイリッシュじゃない
●気になる
スタイリッシュじゃない

気にしなければ特に問題はありませんが、普通のメガネの上に重ねて使うので、見た目は不格好になります。
外出する際には、あまりスタイリッシュとはいえません。
これは仕方ないね。
サングラスならなんとなく格好も付くんだけど、透明なレンズだとどうしても不格好になってしまうのよね。
気になる

これも気にしなければ特に問題はないですが、レンズの部分をクリップで挟んでいるので、クリップが視界に入り、気になる場合があります。
ワイが使っているタイプは、クリップが黒いので、慣れるまでは結構気になったかな。
とはいえ、目の疲労に比べればマシ。
まぁ上記2つのデメリットは、個人の感覚によるのと、基本PCとスマホなどの画面を長時間見る場合に「ブルーライトカット」の効果が必要になるから、外出する際に着用する必要性はあまり感じないから、完全に家用で使えば問題ないで。
ワイは基本PCの側に置いてる。
まとめ
「ブルーライトカット」をメガネのレンズに加工をしなくて、後悔している場合のレンズ交換以外の対処法は、
メガネの上に重ねられる、ブルーライトカット入りのクリップメガネを装備する。
メリットは、安価で、導入が簡単なうえ、着脱が可能。
デメリットは、スタイリッシュじゃないのと、クリップが視界に入って気になる場合がある。
という感じや。
ちなみにワイが今使っているのは、【Cyxus(シクサズ)クリップオンメガネ ブルーライトカット】ってやつや。
これについては、別記事に詳しいことは書いてあるので、良ければ参考にしてみてな。
なかなかええで。
今まで使っていたメガネには「ブルーライトカット」加工を入れてあったけど、新しく作るメガネはなくていいや、高いし。