HadinEEon:「電動コーヒーミル」について知りたい方へ
今回は、「電動コーヒーミル」を買ったのでその紹介や。
多少なりとも参考にはなると思うので、買おうか迷っている人は参考にしてみてな。
買った物

買ったのは、これ。
HadinEEon:コーヒーミル 2019最新改良版 電動コーヒーミル や。
内容物

●ミル本体
●取り扱い説明書+保証書+重要なお知らせ
●掃除用ブラシ
●ミル本体

蓋とミル本体の構成です。
蓋に小さい凸があり、これを本体側の凹にはまるように蓋をしてスイッチを押せば、中にある刃が回ります。

構造はシンプルやね。
ちなみに、蓋は上にのっているだけなので、逆さにしたりするとすぐ外れるで。
とはいえ、逆さにして使うことないから特に問題はないと思おう。
ミルの刃

ミルの刃は、両端が上下を向いています。
刃は結構厚めの金属なので、わりと硬いものでもいけそうです。
電源コード

コードの長さは大体1mです。
足の高いテーブルで、床の電源に挿そうとしてギリかな。
まぁ長すぎても邪魔なので、普通に無難な長さだと思う。
●取り扱い説明書+保証書+重要なお知らせ

取り扱い説明書と保証書が一緒になっています。
また、別の小さい紙で、”重要なお知らせ”と書かれたモノが入っています。
運送中の損傷、万が一不良がある場合のサポート用メールアドレスが書かれています。
まぁあ保証書ると助かるよね。
ちなみに保証は12カ月でした。
●掃除用ブラシ

硬めのブラシです。
地味にあると助かります。
掃除の際、刃の根元に残った粉末を取るのに使えます。
静電気で多少残りますが、ウコンの場合は綺麗に取れました。
ブラシあると便利よね。
このタイプのミルは水洗いできるんやけど、個人的にはあんまり洗いたくないから、これは助かる。
使用目的
使用目的は、コーヒーの豆を挽くのではなく、自家製の乾燥ウコンを粉末にするための、ウコン専用ミルにするために購入です。
ミキサーでもええけど、ウコンの量が少ないと回らなそうなので、ミルにすることにしたで。
ウコンは特に問題なく粉末にできたで。


また、使用すると静電気を帯びるので、粉になったモノが取れにくいというレビューもありましたが、ウコンを粉末にした場合は、そんなに気にならなかったです。
粉末にするモノによるのかもしれん。
まぁ、多少は静電気で残るけど、そこまでワイは気にならんかった。
関連:
選んだ理由
選んだ理由は以下の通り、
●予算3000円以内電動コーヒーミル
●レビュー点数高め
●すぐ来る
●パワーありそうなの
と言った感じです。
まぁコーヒー豆挽くわけじゃないので、特にこだわりはないから、安くて、ちゃんと使えて粉になりそうなのにしようという感じやね。
使用した感想
特に問題はありません。
乾燥ウコンも、ちゃんと粉末になりました。

問題なく使えてはいますが、気になった点をあえて挙げるならのは2つ。
1.結構音が大きい
2.長く(30秒以上)回していると、本体部分が熱くなってくる。
とはいえ、モーターの力で硬いものを粉末にしているので、音は仕方ないとは思う。
静かなのがいい場合は、それになりにお金を出すしかない。
また、長く(30秒以上)回していると、本体部分が熱くなってくるのに関しては、取説にも”30秒以上の運転は行わないように”と書かれておるで。
なので30秒以上回し続けないで、こまめに回すようにすればええだけや。
よって個人的には特に問題はない。
ウコン粉末を作るのには十分や。
以上が、買うたHadinEEon:「電動コーヒーミル」の紹介や。
安い電動ミルを探しているならええかもしれんで。
今回は以上や。