読む癒しこと、樫木祐人さん作の漫画「ハクメイとミコチ」1巻第7話に出てくる『黒豆クッキー』を再現してみました。
作中コンジュが絶賛リピートしているあれですね。
食べてみたいです。
そ。ミコチが夢品商店に卸しているクッキーや。
ちなみに分量と作り方どころか、味、食感などの情報もほとんど作中にないので、あくまでこんな感じじゃね?というレシピになっている。
なのでよければ参考にしてみてくれな。
追記:
「ハクメイとミコチワールドガイド 足元の歩き方」を最近買って読んだら、『黒豆クッキー』の作り方が載っていたので、公式情報で作りたい人は、そちらを参考にしてみてな。
本レシピは、公式とは違う分量と材料なので、それでも良ければ作ってみてくれ。
「ハクメイとミコチ」|『黒豆クッキー』を再現してみたレシピ

「ハクメイとミコチ」1巻第7話に出てくる『黒豆クッキー』。
アニメでは、4話に出てきます。
本レシピは炒り黒豆を使うことで、香ばしい香りかつボリボリとした食感のクッキーに、仕上げてみました。
材料
※直径5㎝型15枚分
無塩バター 50g(常温に戻しておく)
砂糖 40g(ふるっておく)
卵 1個
強力粉 120g(ふるっておく)
フジッコ煎り黒豆 25g位
甘さは控えめな分量になっているので、砂糖は増やすなら+10~15g好みで増やしてみてくれ。
小麦粉に強力粉を使ってはいるのは、豆の硬さに合わせて仕上がりを少し固めに仕上げたいので使用いるんやが、別に薄力粉でも構わんで。
作り方
1.材料を混ぜる
バターに砂糖を加えて、泡立て器などで混ぜ合わせます。
砂糖は、あらかじめふるっておくか、ふるいながら入れれば、塊になりません。

砂糖がある程度混ざったら、卵を加えて混ぜましょう。

煎り黒豆を入れて、混ぜます。

混ざったら薄力粉を入れて、ゴムベラで切るように混ぜます。

2.生地を休ませる

平らな所にラップを敷き、そこに生地を置いて、上からラップをしておきます。
麺棒などで、5mmぐらいの厚さに伸ばして冷蔵庫で10分ぐらい休ませましょう。
生地を伸ばすときに、煎り黒豆がバキバキ砕けるけどそれは問題ないで。
急ぎの場合は、冷凍庫などに入れて(5分位)冷やせばすぐに固くなるで。
冷蔵庫で冷やすのは生地を休ませる目的もあるけど、冷やして固くすることで型で抜きやすくするんや。
3.型で抜く

表のラップを剥がして、型で抜きましょう。
抜く場所がなくなったら、再びラップで生地を包んで丸めて伸ばして、型で抜きましょう。
この方法なら、打ち粉をしないでも大丈夫なので、無駄に小麦粉を使わずに済むで。
ただ、あまりにくっつくようなら、打ち粉するか、もう一度冷やして固めてから、型で抜いてな
4.オーブンで焼く
180℃に余熱したオーブンで、12分程焼きます。
表面に卵などのドリュールは塗りません。
完成:「ハクメイとミコチ」|『黒豆クッキー(再現)』


黒豆がボリボリしていて香ばしく、生地も固めの仕上がりなので美味しいです。
焼きたては少し柔らかいですね。
そやろ。わりといい線いってると思うんだがね。
まぁ固さに関しては好みだと思うので、柔らかいのがいい場合は、別記事に甘さ控えめ分量「黒豆クッキー」作り方|市販『黒煮豆』使用レシピがあるのでそっちを参考にしてみてくれ。
あとはハーブティーと一緒に飲食べれば完璧や。
原作を読んだことがない人は是非「ハクメイとミコチ」読んでみてな。
とてもいい漫画やで。
今回は以上や。