「マテガイ」の食べ方を知りたい方へ
細長い貝、「マテガイ」なるモノを頂いたのですが、食べ方がわからなくて困っています。
マテガイの下処理と、料理のレシピが知りたいです。
おけ。海辺の田舎に住んでいて、「マテガイ」を食べたことのあるワイが、下処理と料理のレシピを紹介するで。
「マテガイ」の下処理

方法
「マテガイ」の下処理としてやることは、砂抜きです。
人によってはやらなくても良いみたいやけど、やらないで食べると、じゃりじゃりする率が高いので、ワイは毎回行うで。
まぁ好みでやってくれ。
1.塩水に浸す

マテガイの表面を軽く水洗いし、3%の塩水を作るか、海水をくんできて、そこに貝を入れましょう。
蓋などで暗くして2時間ほど放置します。
2時間位ほっとけば、砂を吐いてくれるで。
ただし冬場みたいに水温が低いと、吐きが悪いので少しお湯などを入れて、少し温い位にするとええで。
「マテガイ」料理レシピ

色々試した結果、マテガイは「酒蒸し」が安定のうまさだったので、その作り方を紹介や。
材料
マテガイ 10本位
バター 適量
酒(日本酒)適量
刻みネギ 適量
作り方
1.炒める

フライパンにバターを溶かし、マテガイを殻ごと入れて炒めましょう。
2.蒸す
サッと炒めたら、日本酒を入れ、すぐに蓋をします。
3分程弱火にして蒸しましょう。

3.仕上げ
火を止めネギを入れて蓋をし、30秒程余熱で蒸したら、皿に盛りましょう。
簡単ですね。これなら作れそうです。
味は仕上げに多少醤油を入れてもいいけど、貝自体に結構味があるので、入れなくても大丈夫やで。好みでやってみてな。
マテガイは、あさりに似ていると言われるが、大部分が貝ヒモみたいな食感やで。
個人的にはうまいと思う。良ければ食べてみてな。
今回は以上や。