「イカ刺し」のさばき方が知りたい方へ
釣ったり、買ったイカを刺身にして食べたいのですが、捌き方がよくわかりません。
イカを刺し身にする捌き方を知りたいです。
おけ。田舎の海辺に住んでいて漁協権を持っているワイが、普段行っているイカ刺しのさばき方を紹介するで。
「イカ刺し」のさばき方

基本的なさばき方は変らんで。
イカ刺しに限らず、イカを料理する場合にも使える方法なので、参考にしてな。
作り方
1.イカの内臓を出す
イカの胴体と足のつながりの部分に指を入れ、つなぎ目を外します。

胴体の奥の方も繋がっているので、指を入れて剥がしておきましょう。

足を持って、ゆっくり引っ張ると、中から内臓が出てきます。

中にある透明なプラスックみたいなのはイカの軟骨なので、一緒に取り除いておきましょう。

2.エンペラを外す
イカの耳(エンペラ)の繋がり部分を指でつまんで外します。
そのまま足の方向に、皮ごと引っ張り外しましょう。

4.イカの皮をむく
皮は色が付いている赤い部分です。
そのまま胴の部分の皮をむくか、胴体の横を切り開いて、皮をむきましょう。
皮を持って引っ張れば、わりと綺麗にむけます。

エンペラの皮もむいておきましょう。
5.目と口を切る
目の下にある丸いのが、イカの口になります。
目の下部分を切り、口を外しましょう。

口は焼いて食べることもできます。
目と内臓はいらないので、捨てましょう。
6.切って盛り付け
好みのイカ刺しの大きさに切りましょう。

イカの切る方向は、頭を上とした場合、線維は縦に走っているので、それに対して横に切っていくのが一般的です。
完成:イカ刺し

イカって割と簡単にさばけるんですね。
これでイカ刺しが作れます。
そやろ。包丁を使う回数が少ないので、魚よりさばくのは楽だと思うで。
皆も、イカ刺しのさばき方良ければ参考にしてみてな。
今回は以上や。