全粒粉を使った、「田舎パン」の作り方を知りたい方へ
全粒粉を使った「田舎パン」の作り方を知りたです。
全粒粉でも美味しくできる、レシピを教えて下さい。
おけ。ワイがよく作っている、全粒粉を使った「田舎パン」の作り方を紹介するで。
本記事では、全粒粉を使って作る「田舎パン」の作り方を紹介しています。
本レシピは少し砂糖は使っていますが、リーン系と呼ばれる、粉・塩・水で作られるレシピになっています。
全粒粉で「田舎パン」を作ってみたい人は参考にしてみて下さい。
全粒粉「田舎パン」の作り方レシピ

材料
〈大きいの2個分〉
強力粉 400g
全粒粉 120g
塩 10g
砂糖 12g
水 330g
イースト 5g
使っている全粒粉はこれな。
安くてオススメ。
作り方
1.材料を混ぜる
強力粉、全粒粉、塩、砂糖は、ザルなどでボールにふるっておきます。
イーストとお湯を加えて、混ぜ合わせます。
ある程度混ぜたら、次は手で捏ねます。

ちなみに、ザルなどで全粒粉をふるうと、大きな粒(胚芽とか)が残ってしまうが、それは、入れてな。
ザルなどで粉をふるう目的は、粉に空気を含ませることやで。
2.捏ねる
生地をひとまとめにして、捏ねます。
表面が、ある程度なめらかになればOKです。
丸めておきましょう。

3.一次発酵
生地にラップをして、温かい所で(1時間~2時間)ほど発酵させます。

生地の中央に指を刺し、穴が塞がらなければ一次発酵は完了です。

4.成型
生地を二つに分割し、丸めて少し手で潰します。

潰した生地を、巻き三つ折りにして、

つなぎ目を閉じましょう。

形は長細くても丸くてもええで。好みの問題や。
5.二次発酵
つなぎ目を下にして、クッキングシートを敷いた鉄板に並べ、表面に打ち粉をして、ラップをかけ発酵させます。(30分位)

5.焼く
ラップを外し、生地に切れ目を入れ、茶漉しを使って強力粉を表面に振りかけます。

200℃に予熱したオーブンで、20分焼けば完成です。
完成:全粒粉「田舎パン」

油が入っていないパンですが、ボソボソする感じでもなく美味しいです。
全粒粉の香りもして良いですね。
やろ。
全粒粉だけで作ってしまうと、口当たりが悪くなってしまうので、強力粉に対して30%前後が美味しくできると思うで。
全粒粉は、栄養もあっって、腹持ちも良く、GI値も小麦粉より低いから、ヘルシーやしね。
他にも、全粒粉を使った「フォカッチャ」のレシピも別記事で紹介しているので良ければ読んでみてな。
今回は以上や。
関連記事: