クリスマスにおうちで楽しめる「ボードゲーム」が知りたい方へ
今年のクリスマスは自宅で過ごそうと思うのですが、とはいえクリスマスは楽しみたいです。
おうちクリスマスでも楽しめる、「ボードゲーム」は何かないでしょうか?
おけ。「ボードゲーム」好きで色々やったことのあるワイが、過去にやったことのある中から、オススメの面白かった「ボードゲーム」を紹介するで。
良ければ参考にしてみてな。
おうちクリスマス|みんなで楽しめる「ボードゲーム」6選
1.お邪魔者(サボタ―)
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
カードで道を繋げていき、金塊を当てるゲームです。
最初にプレイヤーのカードを配ります。
次に手札を配り、3枚の伏せたカードを配置して、その中にある金塊のカードを目指し、全員で手札カードを出して道(7枚分)を作っていきます。
カードの手札は道以外にも、金塊の場所を1つ見れるカード、相手を動けなくするカード、それを解除するカード、作った道を壊すカードなどがあります。
見事、金塊のカードに辿り着けば勝ちですが、最初に配られたプレイヤーカードの中には「お邪魔者(サボタ―)」がいます。
「お邪魔者」のプレイヤーは、金塊にたどりつかれると負けで、誰も辿りつけさせなければ勝ちです。
プレイ人数によって、お邪魔者の人数は変わりますが、うまく周りを騙せるかどうかが鍵です。
シンプルなのに面白い!さんざんやったで。
サボタ―側が勝つのはなかなか難しいんだけど、うまく騙せて勝てると楽しいで。
ゴール寸前で絶望にたたき込むんや!
子供でもできるのもいいし、わりと好きな子供が多いね。
2.カタン
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
ドイツ発のボードゲーム。
世界で2000万個の販売を誇る、大ヒットゲームです。
「カタン」という無人島で、プレイヤーは資源を集めて消費し、島を開拓していくのを競うゲームです。
最初は、何これ?面白いん??ってなるけど、やってみると普通に面白いで。
やはり売れてるだけのことはある。
ボードゲーム初めての人は、これから始めると良いかもね。
ただ、小さい子には難しいかな。
3.パンデミック
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
プレイヤー同士が協力して、パンデミックを食い止め、病原菌をやっつけるゲームです。
プレイヤーは5種類の役割の中から1つ選び、特殊効果などを駆使して、パンデミックを食い止めていきます。
プレイヤーは1ターンに4回行動できるので、移動する、病原菌を減らす、条件を満たした上でカードを交換する、ワクチンを開発するなどを行い、病原菌の根絶を目指します。
完全に協力しながら攻略してくので、プレイヤー全員が負けるか、勝つかしかないので、ゲームで競争したくない方には向いていると思います。
ワイはどちらかというと競争よりも協力が好きなので、このゲームは好きやで。
個人的には、「クトゥルフパンデミック」推しなんだけど、クトゥルフ知らない人は普通のパンデミックが楽しめると思うで。
「クトゥルフ神話」好きなら断然こっち。
4.HANABI
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
こちらも協力型ボードゲームです。
手持ちのカードを順番に出して、花火を完成させるゲームです。
同じ色の花火を順番に出していけば花火は完成します。
しかしこのゲームの難しい所は、配った4~5枚の手札は自分以外は見れません。
なので、自分の順番の時に、カードを出すか、トークンを消費してヒントとして特定の「色」か「数字」1つを教えることが可能です。
ヒント例:
『右から1枚目と3枚目が緑』
『右から2、4、5枚目が1』
とか。
他人のヒントから自分の手札を考慮して推測し、カードを選んで、同じ色の花火を順番に出していけば花火は完成です。
できた花火の数に応じて、点数を計算し、より高い点数を目指しましょう。
結構うまいヒントを出したりして上手に協力していくのがコツや。
多少の推察力も必要になるので、小さい子供は難しいかな。
5.ハコオンナ
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
和風ホラー協力型脱出ゲームです。
色々な物陰に潜み襲ってくる「ハコオンナ」から逃げつつ、手掛かりを探して廃屋から脱出するのが目的です。
このゲームのは、プレイヤーが脱出側と、「ハコオンナ」側(1人)に分かれます。
「ハコオンナ」側のプレイヤーは、脱出をさせないように動き、全滅させるのが目的です。
脱出側のプレイヤーは以下の条件を1つ満たせば、脱出成功です。
●「ハコオンナ」の弱点を見つけ、隠れている「ハコオンナ」に使用する。
●「ハコオンナ」の亡骸を見つけ、メリーさん人形を供える。
●金庫の番号を調べ、鍵を入手し、脱出する。
です。
この条件を、物陰を調べることで進めていきます。
ただし、「ハコオンナ」は物陰に潜んでいるので、鉢合わせたプレイヤーはお亡くなりになり、「ハコオンナ」の従者になってしまうので注意が必要です。
またこのゲームの面白い点は、脱出側は小さなでっぱりのあるチップに、4枚の木製チップを積んで、うまく積めれば行動できます。
ただし崩してしまうと「ハコオンナ」のターンとなり、物陰を移動したり、叫び声をあげて居場所を教える代わりに、厄介な能力が覚醒します。
何回かやったことあるけど非常によくできてるゲームだと思うで。
「ハコオンナ」役の人の技量によってゲームの難易度が上がるから、「ハコオンナ」慣れてるのとやると非常に楽しいで。
ホラーの雰囲気もなかなか味わえて楽しいで。
6.エルドリッチホラー
プレイ人数:3~4
プレイ時間:1時間位
推奨年齢:10歳以上
「クトゥルフ神話」を題材にした協力型ゲームです。
全員で目的を達成していくのが目標のゲームで、「クトゥルフ神話」におけるおける邪神の復活を防ぐことが目的になります。
このゲームは難易度が激高いです。
ある程度ボードゲームに慣れていないと時間もかかります。
ゲーム内での判定は、ダイスを振ります。
判定の基本は、ダイスの目5・6が成功判定となります。
TRPGをやったことのない人も、気分を味わえるので、TRPGに興味がある人、「クトゥルフ神話」が好きな人にはオススメです。
邪心の理不尽さが味わえますよ!
ワイはこれが1番好きや。
難しいのと、プレイ時間がかかるので、やりたがる人がいないが難点や。
「クトゥルフ神話」好きにはオススメやね。
最後に
以上が、おうちクリスマスにみんなで楽しめるオススメ「ボードゲーム」6選や気になったのはあったかな?
こんなご時世だから、おうちでクリスマスを過ごすなら、「ボードゲーム」は非常にオススメや。是非やってみてな。
今回は以上や。良いクリスマスを!!