猪肉の臭み取りの方法を知りたい方へ
猪肉を調理したいのですが、下処理の段階で、臭み取りの方法がわからずに困っています。猪肉を調理する際の臭み取の方法が知りたいです。
田舎に住んでいて、イノシシの解体を手伝ったことのあるワイが、猪肉を調理する際に行っている臭み取り方法を紹介するで。
記事の内容は以下の通りです↓
「猪肉」臭み取り方2選|-液体に浸けるだけの簡単な方法-

今回紹介する「猪肉」の臭み取りの方法は2種類。
1.酒に浸ける
2.牛乳に浸ける
詳しくは、下記の通りです。
1.「猪肉」臭み取り:酒に浸ける

準備するもの
酒(日本酒) 猪肉が浸る位
猪肉
方法
1.肉の血を拭き取る
猪肉は罠で獲ったか、銃で獲ったか、もしくは血抜きの人の技術により、かなり処理具合に差が出ます。
猪肉に血が多く残っている場合は、臭みの原因にもなるのでキッチンペーパーなどで取り除いておきましょう。

2.酒に浸ける
肉をボールに入れ、酒を入れます。
肉全体が浸る位の量を入れましょう。

酒を入れたら24時間程浸けておきます。
料理する際は、水でよく洗ってから、キッチンペーパーなどで水気を切ってから使用しましょう。
ちなみに酒に浸ける方法だと、臭みも取れ、肉が柔らかくなるのでおススメやで。
2.「猪肉」の臭み取り:牛乳に浸ける

準備するもの
猪肉
牛乳(肉が浸る位の量)
方法
1.肉の血を拭き取る
猪肉に血が多く残っている場合は、臭みの原因にもなるのでキッチンペーパーなどで取り除いておきましょう。

2.牛乳に浸ける
肉をボールに入れ、牛乳を入れます。
肉全体が浸る位の量を入れましょう。

肉の量にもよりますが、わりと短時間で臭みが取れます。
30分~1時間位浸けておくと良いです。
時間があまりない時はこの方法を使うといいかもしれません。
料理する際は水でよく洗ってから、キッチンペーパーなどで水気を切ってから使用しましょう。
ふむ。液体に浸けておくだけで臭みが取れるのは良いですね。
でも、上記の方法はどのように使い分けたらいいのでしょうか?
個人的な意見としては、西洋料理に使う場合・時間がない時は、「牛乳」。
柔らかくしたいとき・和風料理は「酒」と言った感じやね。
まぁ決まりはないから、好みで使い分けるとええで。
ふむふむ。では、早速臭みを取って料理したいと思います。
皆も「猪肉」の臭み取りする場合は、参考にしてみてな。
今回は以上や。