〈栗チョコ〉の作り方が知りたい方へ
チョコレートでコーティングされた栗のお菓子〈栗チョコ〉を作ってみたいです。
〈栗チョコ〉の簡単な作り方はないのでしょうか?
このようなお悩みを解決します!
結論から言うと、〈栗チョコ〉は意外と簡単にできるで!
方法としては「栗あん」を作って、それをチョコでコーティングすればOKや。
実際に美味しくできた、レシピを紹介するで。
簡単!手作り!!〈栗チョコ〉の作り方

「栗あん」にカルーアを加え混ぜた後、チョコレートでコーティングした〈栗チョコ〉
簡単にでき、非常に美味しいです。
材料
板チョコ 4枚(200g)
※栗あん 160g
洋酒(今回はカルーア)
※「栗あん」の作り方は別記事に書いてあるので、先にそっちを読んで作ってな。
作るのは簡単やで↓
作り方
1.洋酒を混ぜる
「栗あん」にカルーアを加え、混ぜ合わせましょう。

加える洋酒は、ブランデー、グランマル二エなどがおすすめやで。
2.丸める
「栗あん」を20g位に分け、丸めましょう。

形は、ここで好きな形にするとええで。
ただし薄っぺらい形にすると、チョコをつけるのが大変になるので気を付けてな。
3.テンパリング
チョコレートを細かく刻みましょう。
刻んだらボールに入れます。

別のボールに50℃位のお湯を入れチョコレートを湯煎し、溶かします。

この作業はテンパリングと言って、 光沢があり、滑らかな口当たりのチョコレートの仕上がりにする作業なんや。
テンパリングのコツとしては、2点や。
1.チョコを細かく刻む
2.湯煎のお湯の温度は50℃
こうすることで綺麗な仕上がりのチョコになるで。
4.チョコを塗る
丸めた「栗あん」を爪楊枝に刺し、チョコレートをスープ―ンなどでかけます。

そのまま、クッキングペーパーを敷いた皿にのせ乾燥させましょう。
好みで、スプレーチョコを付けても良いです。

5.冷蔵庫で冷やす
ラップをしないで、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めましょう。
固まったら完成です。
完成:簡単!手作り!!〈栗チョコ〉

栗とチョコやはり合いますね。甘くない栗に当たった時も、これなら美味しく食べられそうです。
そやね。
チョコのテンパリングは、上で紹介したコツを2点守れば大体はうまくいくと思うで。
皆も「マロンチョコ」作ってみてな。今回は以上や。