「安納芋」について知りたい方へ
「安納芋」って何ですか?普通のさつまいもと何か違うのでしょうか?
「安納芋」の特徴、レシピ、入手法について知りたいです。
このようなお悩みを解決します。
「安納芋」を実際に食べたことがあるワイが、「安納芋」の特徴とオススメのレシピを紹介するで。
本記事は、「安納芋」の特徴とレシピ、入手法について書いてあります。
「安納芋」がどのような芋か知りたい方は、読んでみて下さい。
本記事の内容は以下の通りです↓
「安納芋」の特徴

「安納芋」とは
「安納芋」は、さつまいもに比べると皮の色が白っぽく、甘みが強いのが、特徴です。
また、種子島の特産品でもあります。
食感は焼くとクリーム―のように濃厚な、ねっとり感が特徴です。
収穫直後よりも熟成後の方が甘みが増すと言われていて、3週間~1カ月程保存すると良いです。
保存する際は冷蔵庫は適さず、13~15度が保存の適温範囲なので、常温で保存しましょう。
普通のさつまいもより甘みが強く粘性なので、そのまま食べる以外にもスイーツなどに利用してもええね。
「安納芋」を使ったレシピ5選

「安納芋」を使った、実際に作ってオススメだったレシピを紹介します。
1.安納芋ホットケーキ

蒸した「安納芋」をホットケーキミックス、牛乳、卵、に合わせて焼いたホットケーキ。
非常に簡単にでき、芋の香りと甘みがベストマッチな一品です。
作り方は、別記事に書いてあるので、そっちを読んでな。
2.安納芋蒸しパン

材料は、安納芋ホットケーキとほぼ一緒。
芋の香りと甘みが絶妙。
ホットケーキミックスを使うことで、膨らまないこともなく、簡単に作れるのも◎
作り方は別記事にあるで↓
3.芋あん

蒸した「安納芋」に砂糖とバターを加え、混ぜ合わせて作ります。
そのまま食べても良いですが、パンに入れたり、トーストに塗ったり、お菓子作りに使ったりできる汎用性の高いあんです。
ものすごく簡単にできるんやけど、意外と使い道が多いのがええ。
4.芋あんパン

芋あんを使い、生地作って焼き上げるあんパンです。
普通のあんパンと作り方は変わりませんが、芋あんを使ったあんパンは、また違った味わいで美味しいです。
安納芋の甘みと食感があんパンに向いています。
ちょっと手間がかかるのでめんどくさいけど、美味しいから作ってみてな。
5.スイートポテト

芋あんを使うことで、簡単に作ることができるスイートポテト。
芋あんが余ったりした時のリメイクメニューとしても、オススメです。
芋あんを牛乳で伸ばして、卵を塗ってゴマを散らして焼くだけだから、マジで簡単や!
「安納芋」入手法について

最後に、「安納芋」の入手法についてです。
スーパーに売ってれば良いですが、あまり見かけません。
簡単な入手法を2点載せておきます。
1.通販
2.ふるさと納税
1.通販
![]() | 【ふるさと納税】種子島産 安納芋<紅>(10kg)【うずえ屋】 価格:10,000円 |

「安納芋」は楽天さんでも売られています。
送料無料のモノも多いので、家にいながら「安納芋」を注文できるので便利です。
2.ふるさと納税
ふるさと納税の返礼品に、種子島産の安納芋があります。
ふるさと納税は任意の自治体に寄付し、返礼品を貰うのですが、その寄付金を住居地の自治体に申告することにより、寄付分が控除になります。
節税にもなり、「安納芋」をゲットできるのでおススメの方法です。
以上が「安納芋」についての簡単まとめや。
今回は以上や。みんなも「安納芋」美味しいから食べてみてな。