「安納芋」を炊飯器で蒸す方法を知りたい方へ
「安納芋」を炊飯器で蒸す方法を知りたいです。家に蒸し器が無いので蒸すことができず困っています。
炊飯器で「安納芋」を蒸す方法、コツを教えて頂けると助かります。
このような悩みを解決します。
実際に炊飯器で何度も「安納芋」を蒸したことがあるワイが、方法とコツを教えたるわ。
合わせて、メリット・デメリットも教えるで。
炊飯器で「安納芋」を蒸したい方は読んでみて下さい。
本記事の内容は以下の通りです↓
蒸し器不要!「安納芋」を炊飯器で蒸す方法

準備するもの
安納芋 数本
水
炊飯器
方法
1.「安納芋」を洗う
表面に付いている泥や土などを綺麗に洗いましょう。

2.炊飯器に入れ、水を入れる
大きいモノは先端をカットし、炊飯器に収まる大きさにして、重ならないように入れましょう。

水を「安納芋」の高さ半分の水位まで、入れましょう。

3.蒸す
普通の[白米炊飯]でスイッチを入れましょう。

4.蒸しあがり
炊飯器の性能にもよるかもしれませんが、1時間ほどで蒸しあがります。

皿に取り出せば完成です。
完成:蒸し器不要!「安納芋」炊飯器蒸し

「安納芋」を炊飯器で蒸すコツ
「安納芋」を炊飯器で蒸すコツは、2点程です。
1.水の量
2.芋のサイズ
です。
1.水の量
水の量は、「安納芋」の高さ半分の水量で良いです。
あまり入れすぎてしまうと、芋の仕上がりが水っぽく、ベチャベチャになってしまいます。
少なすぎても、ちゃんと蒸せなかったりするので、半分か少し少なくてもええで。
2.芋のサイズ
「安納芋」のサイズは、炊飯器に収まるサイズを選びましょう。
なるべく重ならないように炊飯器に入れなければならないので、あまりに大きすぎる芋はやめるか、切ったりして入れましょう。
重なっていると火の通りが悪くなってしまうのでの、注意が必要や。
「安納芋」を炊飯器で蒸すメリット
「安納芋」を炊飯器で蒸すメリットは2点。
1.蒸し器がなくてもできる
2.ほったらかしでいい
です。
1.蒸し器がなくてもできる
家に蒸し器がなくても、炊飯器は大体の家庭にあると思うので、「安納芋」を蒸すことができます。
蒸し器だと、お湯を沸かして、セットしてから蒸さなければなりません。
しかし炊飯器なら、水を入れてスイッチを入れるだけで良いです。
片付けも、蒸し器より少ないのもええね。
2.ほったらかしでいい
炊飯器で「安納芋」を蒸す場合、スイッチを入れたらほったらかしで良いです。
蒸し器では、火加減を見たりする必要がありますが、炊飯器なら不要なので空き時間を有効に使えます。
ほっといても、「安納芋」が蒸しあがるのは便利やね。
「安納芋」を炊飯器で蒸すデメリット
「安納芋」を炊飯器で蒸すデメリットは2点。
1.時間がかかる
2.大量にできない
です。
1.時間がかかる
蒸し器の場合、長くても30分位で仕上がります。
炊飯器の性能にもよりますが、「安納芋」が蒸しあがるまで約1時間ほどかかります。
急いで「安納芋」を蒸したい場合は、向かないかもね。
2.大量にできない
一般家庭の炊飯器で蒸す場合、せいぜい1、2本が限界です。
蒸し器では、わりと面積が広いので沢山蒸すことができます。
「安納芋」などを大量に蒸したい場合は、炊飯器は向かないで。
まとめ
●「安納芋」を炊飯器で蒸す場合は、水量は芋の半分位の高さ、炊飯器のサイズにあった芋を使う。
●炊飯器で「安納芋」を蒸す際は、ほったらかしでできる。
●炊飯器で大量に蒸すことはできず、時間もかかる。
ちなみに、普通のさつまいもでも、同じように炊飯器で蒸すことは可能やで。
今回は以上や。「安納芋」炊飯器蒸し、良ければやってみてな。