ガス火ではなく、IHクッキングヒーターで作れる「カスタードクリーム」のレシピです。
IHで作る際の、具体的な火加減数値を交えて、作り方を紹介していきます。
ちなみにIHの種類によっては、数値と強さが異なる場合があるので、ワイが使っているのは「パナソニック:KZ-w773S」の数値やで。
![]() | 【エコキュート同時購入限定 工事費込み特価】パナソニックIHクッキングヒーター KZ-W773S 幅75cmタイプ 3口IH ウォームシルバー/シルバー 価格:170,000円 |

「カスタードクリーム」作り方|IHで作れるレシピ

材料
牛乳500g
卵黄120g
砂糖 150g
薄力粉 50g
バニラエッセンスお好みで。
作り方
1.牛乳を温める
バニラエッセンスを入れる場合は3~5滴加え、牛乳を加熱しましょう。
IHの火加減は、3か4の中火でいいです。

鍋の周りがフツフツと沸いたら、火を止めましょう。
沸騰はさせないで下さい。(80℃位にします。)

2.卵黄と砂糖を混ぜ合わせる
卵黄に砂糖を2~3回に分けて加えながら、混ぜましょう。
分量の砂糖を全部加えたら、よく混ぜて、白っぽくなればKOです。

ここで、しっかりと混ぜて空気を入れ、白ぽくしておくことで、後から温めた牛乳を入れても、分離して失敗することは、なくなるで。
3.薄力粉を入れて混ぜる
先程の2.(卵黄+砂糖)に薄力粉を振るって全量入れてから、混ぜ合わせましょう。

小麦粉を混ぜるときに、ヘラを使うことが多いけど、泡立て器でも構わんで。
粉っぽさが無くなるまで、よく混ぜるんや。
4.温めた牛乳を加える
3.の(卵黄+砂糖+薄力粉)にザルなどでこしながら、牛乳を数回に分けて、加えながら混ぜます。

温めた牛乳を一気に入れるのではなく、数回に分けて入れることで、ダマになるのを防ぐ感じやね。
5.加熱する
4.の(卵黄+砂糖+薄力粉+牛乳)が混ざったら、鍋に入れて混ぜながら加熱します。
火加減は中火の3でいいです。
全体的に色が黄色くなり、とろみが出てきたら火を止めましょう。
硬さは好みで構いませんが、加熱時間が長いほど硬い仕上がりになります。

火加減が強すぎると、焦げたりするので、あまり強くない火加減で、加熱しながら混ぜるのがコツやで。
6.冷却
バットやタッパーなど、表面積の広い容器に入れて冷ましましょう。
冷めたらラップをして、冷蔵庫で冷やします。

7.完成:「カスタードクリーム」

後は、お好みでシュークリームに使ったり、トーストにしたりすればOKです。
ちなみに「カスタードクリーム」の保存期間は、
・冷蔵庫なら2~3日
・冷凍は可能ただし、解凍は冷蔵庫で。味は若干落ちる。
ので参考にしてみてな。