家でタコ焼きを作ろうと思ったら、
「家にタコ焼き粉がない!」
「タコ焼き粉を買い忘れてた…」
なんてことはありませんか?
自宅でタコ焼きを作ろうと思って、いざ作ろうと思ったら肝心のタコ焼き粉がなくて嘆いているそこのあなた!
大丈夫です。
この記事のレシピを使えば、無事美味しい「タコ焼き」を作ることができます!!
結論から言えば、タコ焼き粉は小麦粉(薄力粉)で作ることができます!
実際に作って美味しくできたレシピを紹介していくで!
試してみぃや〜
「タコ焼き」!美味しい「タコ焼き」を小麦粉で作るレシピ!!

材料
(分量は45個分位)
薄力粉 200g
卵3個
水 300g
顆粒(かりゅう)だし 8g(小袋1つ)
〈具材〉※適当な大きさに切っておきましょう。

天かす 適量
紅しょうが 適量
タコ 適量
「天かす」がない場合は、下記記事を参考にしてみてな。
〈仕上げ〉
ソース
マヨネーズ
青のり
かつお節
作り方
1.「タコ焼き粉」を作る
「小麦粉」「卵」「顆粒だし」を入れ少し混ぜ、そこに「水」を入れながらかき混ぜましょう。

ダマが残らないようによく混ぜましょう。
全て混ざったら完成です。

2.焼く
たこ焼き器を温め、油を塗ります。

作った生地を8割ぐらい入れ、そこに具材を入れましょう。

具材を入れ終わったら、再び生地を入れ、素早くひっくり返します。

これが割と重要で、再び入れた生地が焼き固まる前の状態でひっくり返すことにより、生地が枠の中に出て反対側の半球を形作ってくれるんや。
なのでタコ焼きの丸い形を作るために、素早くひっくり返すことが重要なんやで。
もし、うまくいかない場合何か方法は無いのでしょうか?
まぁ無くはない。
〈うまくひっくり返す方法〉
再び生地を入れる際、少し焼いた生地をずらして斜めにしておきましょう。

そこに生地を流し込み、少し待ってから

回せば綺麗に丸くなります。


3.仕上げ
焼けたら皿に盛り、「ソース」「マヨネーズ」「青のり」「かつおぶし」などをかければ完成です。

おお普通に「たこ焼き」ですな。
普通に美味しいです。
そやろ。タコ焼き粉無くても小麦粉でできるねん。
タコ焼き粉なら、「水」入れて混ぜるだけだから簡単なんだけどね。
まぁタコ焼き粉がない緊急事態としては全然ありや。
ちなみに今回使った『たこ焼き器』はAmazonで売ってるし安いからオススメやで。
是非みんなも「たこ焼き」小麦粉で作ってみてな。