ペルソナシリーズやってみたいんだけど、「3」「4」「5」どれからやろう?と思っている方へ。
ペルソナシリーズやりたいけどわりと最近の3.4.5だと、どれからプレイしたらいいのでしょう?
悩めるナマモノよ、ペルソナ3、4、5を実際にプレイクリア済みのワイが教えたるで!
本記事では「ペルソナ3」「ペルソナ4」「ペルソナ5」各シリーズの、
- あらすじ
- コミュ
- ダンジョンと戦闘
- 音楽
- 参考
についてそれぞれまとめてあります。
ペルソナシリーズやってみたいんだけど、「3」「4」「5」どれがいいんだろう?
と考えている人は参考にしてみてはいかがでしょうか?
結論を言うならぶっちゃけ、これに関してはどれからでもいい。
なので、各作品の特徴や違いを理解して好みの作品からやってみるとええで。
とても好きなゲームシリーズなので、勝手に布教用の記事やで。
参考にしてみてな。
また、ペルソナ「1」と「2」はまだプレイできてないので解説できないから堪忍な。
そもそも「ペルソナ」シリーズとは?
3.4.5の解説の前に、少し「ペルソナ」シリーズについてや。
そもそもは、〈アトラス〉さんから発売されている人気RPGシリーズ「女神転生」シリーズの派生作品です。
凄く大まかにいうと、
「女神転生」は悪魔などの力を利用して戦う。
「ペルソナ」はもう一人の自分の力(ペルソナ)を使い戦う。
という感じです。
超スーパーざっくり言うとだけどね。
ちなみに派生ということは「女神転生」シリーズやっといた方が良いのでしょうか?
いやそんなことは無いと思うで。
「ペルソナ」はシリーズとして特に3以降は確立されているので「女神転生(メガテン)」をやらなくとも楽しむことは可能や。
特に今回紹介するペルソナ「3」「4」「5」は、気にすることなく始められるで。
そうなんですね。わかりました。
ではいってみよう!ペルソナッ!!
「ペルソナ3(P3P)」Vita(DL)版
「ペルソナ」シリーズの3作目。
メインカラーは「青」
テーマは「死」
です。
また、攻めたテーマですね。
そやねん。
「ペルソナ」にはそれぞれカラーとテーマがあるんやが、「ペルソナ3」は色とテーマが暗い感じではあるんよね。
実際プレイするとそんなに暗くもないんだけどね。
しかもテーマがテーマだけにストーリーはかなりの名作なんよね。
あらすじ
深夜0時、満月の夜、学園で何かが起こる。 謎めいた夜に、月光館学園へ転入。 月光館学園に転入するために学生寮がある巌戸台駅へと降り立った主人公。 すっかり到着が遅れてしまい深夜0時を過ぎてしまった。 街には人の気配が全くなく、そこには不気味なオブジェが立ち並んでいた。 シャドウとの遭遇、そしてペルソナの覚醒。 学園生活も無事に始まり、数日後の満月の夜。 深夜0時を過ぎたころ“ヤツら”が寮を急襲してきた。 ゆかりとともに屋上まで逃げるが、遂に追い詰められる。その時、主人公のペルソナが覚醒した。 影時間の存在を知り、特別課外活動部(S.E.E.S)に入部。 1日と1日の挟間にある隠された時間、それが影時間。 普通の人間には感じられない特別な時間帯である。影時間にだけ現れる“シャドウ”を倒せるのは、特別な力を持つペルソナ使いだけなのだ。
https://www.atlus.co.jp/title-archive/p3p/
ペルソナ3は「影時間」という1日と1日の間にある時間隠された時間。
この時間はなんなのか?
シャドウとは?
という部分が肝になります。
また主人公がなぜ「ペルソナ」能力が使えるのか?
最初に主人公の出した「ペルソナ」ともう一つの「ペルソナ」は何?
というのもストーリーの最後まで気になる伏線となっています。
結構謎めいた部分が多くてストリーの先が気になるんや。
ただ、ちゃんと伏線は回収されるので是非最後までやると良いで。
ちなみに、クリアまでどれくらいなのでしょうか?
難易度NORMALで約60時間。ただし、早い人はもっと全然早いで。
まぁボリュームとしては、丁度いいいRPG って感じやね。
コミュ

ペルソナには、「日常パート」と「非日常パート」で分かれています。
「非日常パート」では、ダンジョン攻略、シャドウとの戦闘などがメインです。
「日常パート」は、普通の学生としての生活を行います。
テストがあったり、部活したり、バイトしたり、仲間との親交を深めたり、などです。
この日常生活で関わった人達との「絆」レベルがあり、それにより作れるペルソナ、貰えるアイテムがあり、また恋人を作ることも可能です。
ハーレムもやり方によっては可能。(複数交際)
これが、「コミュ」と呼ばれるモノです。
また、この「コミュ」の際に必要な主人公のパラメーター(戦闘ステータスとは別)が存在すのため、これは日常パートの選択肢や行動によって上がります。
個人的に、このパラメーターを上げるのに関しては「ペルソナ3」が4,5比べると楽だと思うで。
この「コミュ」はペルソナシリーズではかなり重要で、ストーリーを進めるうえではかなり重要なモノとなているんや。
強力な「ペルソナ」とかを作りたいなら必須やね。
「恋人」が作れるのが良いですね。しかもハーレムも可能なんて!!
早速やりましょう!
早まるなナマモノよ。
ペルソナ「4」、「5」はハーレムにしても、なんら問題は無いんだが、「ペルソナ3」は注意が必要なんや。
「ペルソナ3」には厄介なシステムがあって、それが〈リバース〉と〈ブロークン〉と呼ばれるものや。
〈リバース〉と〈ブロークン〉

簡単に言うと、相手と特別な関係になった場合、そのコミュをMAXまで上げればいいのですが、そうしないで進めると問題がおきます。
「リバース」は、コミュが進行出来なくなる。
その「リバース」を放置しておくと、「ブロークン」になり、そのコミュに対応したアルカナのペルソナが召喚不可になります。
この、コミュに対応したアルカナのペルソナが召喚不可になるが、非常に厄介なんや。
一途が一番ってことなんですね。
そやで。
まぁこのシステムは、「4」「5」は無いのでハーレム楽しみたいなら、「4」「5」をおススメする。
ダンジョンと戦闘
ダンジョンは非日常パート、「影時間」に現れる〈タルタロス〉の攻略がメインとなります。
このダンジョンは塔のようになっていて、どんどん上を目指すのですが、一気に攻略はできず、ゲーム内イベント、日付進行で先に進めるようになります。
また、今作は「体調」という概念があり、日によって違ったりするので注意が必要だったりします。
体調が〈不調〉の場合は命中率が下がったり、クリティカルが出にくかったりするので、極力避けた方が良いです。
戦闘は主に相手は「シャドウ」と呼ばれるモノになり、それに「ペルソナ」の力を使ってた戦う感じになります。
ぶっちゃけ、この「体調」と「タルタロス」&「戦闘」が結構辛くて途中で止まってたんや。
確かに。そういえば半年ぐらいやってませんでしたね。
そやねん。「ペルソナ」は敵との相性によっては、攻撃が通らなかったり、こっちの弱点を突かれることがあるので、結構大変なんや。
また個人的には「ペルソナ4」→「ペルソナ5」を経て「ペルソナ3」をプレイしたせいで戦闘システムが旧型で辛くて。
なので、戦闘システムに辛さを感じたくなければ、まずは、この「ペルソナ3」からやることをおススメするで。
音楽
「ペルソナ3」は音楽も良いです。
BGMも全体的にオシャンティーです。
ジャンルは分類するならば、「フューチャーポップ」。
そして、ED曲の「君の記憶」はペルソナシリーズの中でも人気曲と言われています。
この曲は是非、「ペルソナ3」のストーリーを知ったうえで聞いてほしい!とてもいい曲。
個人的にオススメ曲は、明るい感じは「When The Moon’s Reaching Out Stars」
もうひとつは「君の記憶」
参考
以上が簡単ではあるが、「ぺルソナ3」の情報や。
もう少し詳しく知りたい人は別記事の方で詳しく書いているからそちらを参考にしてみてくれ。
「ペルソナ4(P4G)」Vita版
「ペルソナ」シリーズの4作目。
メインカラーは「黄色」
テーマは「真実」
今回のテーマは「真実」なんですね。
また意味深そうなテーマです。
そうね。
「ペルソナ4」に関してはテーマカラーも「黄色」と明るめになっていて、日常パートも「青春!」って感じで、万人受け方向にシフトした感じでもあるね。
また、おいらが初めてプレイした「ペルソナ」シリーズでもある。
あらすじ
雨の日の午前0時。
1人で消えたテレビの画面を見ていると、運命の人が見える…。
そんな「マヨナカテレビ」のうわさが囁かれる田舎に越してきた主人公。
時を同じくして頻発する謎の連続殺人事件。
主人公とその仲間たちは、正体不明の殺人犯の謎を追ううちに、異世界への扉を開いてしまうことになる。
この扉の鍵とは、心の力…もう一人の自分。
”ペルソナ”
http://persona4.jp/
という感じで、
「マヨナカテレビ」は何なのか?
連続殺人犯の正体は何なのか?
と言うのが主な感じになります。
またVita版「ペルソナ4ザ・ゴールデン」は追加キャラ「マリー」がいて、その正体もストーリーに深く関わってきます。
この「マヨナカテレビ」の謎、連続殺人犯の目的、「マリー」の正体など気になること盛沢山やで。
これ、無印PS2版「ペルソナ4」とVita版「ペルソナ4ザ・ゴールデン」どちらをやった方が良いのでしょうか?
無印版はやったことないからわからんが、そもそも手に入りにくいから、「Vita版」でいいと思うで。
個人的には「マリー」がツンデレ可愛いので断然「Vita版」をおススメする。
コミュ

ペルソナ4も、「日常パート」と「非日常パート」で分かれてはいます。
ただし「ペルソナ3」程明確な分れはなく、テレビの世界に入ることで、「非日常パート」となります。
「日常パート」は、普通の学生としての生活を行います。
テストがあったり、部活したり、バイトしたり、仲間との親交を深めたり、などです。
このあたりは、「ペルソナ3」と同じやね。
まぁ当然ながら「3」よりはボリュームは増えているで。
全部のコミュMaxもやったけど、正直パラメーターが足らんので、2週する方がええで。
ダンジョンと戦闘
ダンジョンはテレビの世界、正式名称は「虚(うつ)ろの森」です。
この世界では「シャドウ」がいるので、ペルソナの力を駆使して、「虚ろの森」を攻略し、物語の「真実」に近づいていきます。
戦闘システムは大体は「ペルソナ3」と同じですが、変更点もあり、より便利になっています。
また「ペルソナ3」にあった体調システムも無いので、気軽にダンジョンに行けますが、ダンジョンから戻ると日付進行までできることが少なくなるのと、ダンジョン攻略に一定期間内制限があります。
ダンジョンは「虚ろの森」の中にストーリーごとできるので、それを期限内に攻略していく感じや。
前作程めんどくさくはないので、うまくペルソナを考えながら行けば大丈夫やで。
あと「ペルソナ4」は基本「即死」スキルが非常に強いので、後半は通常戦闘は比較的楽になるで。
音楽
音楽は、オシャンティー。
音楽のジャンルとしては「クラブジャズ」のような感じです。
「ペルソナ4」は明るめのテンポのモノが多く雰囲気も全体的に明るめの仕上がりとなったいます。
ボーカール曲も多く個人的に好きな曲は、明るめなら「Shadow World」
ゆっくりなテンポなら「Snowflakes」が雰囲気があって好きやで。
参考
「ペルソナ4」の聖地巡礼に行った時の記事もあるので、「ペルソナ4」が面白かったら是非自粛が明けたら参考にして、行ってみて下さい。
「ペルソナ5」PS4版
「ペルソナ」シリーズの5作目。
メインカラーは「赤」
テーマは「更生」
今回のテーマは「更生」ですか。
また気になるテーマに持ってきますね。
そやねん。
本当にストーリーがうまいこと作られていて、センスしか感じません。
ちなみに、「ペルソナ3」「ペルソナ4」とオシャンティ路線を進んできて「ぺルソナ5」のオシャンティ仕上がりは具合言うまでもない。
それは、気になりますな。
ちなみにクリアまでは何時間かかるのでしょうか?
聞いて驚け、97時間や。
これはそこまで、やりこまずに1周するだけの時間やで。
しかもストーリーが気になって終始飽きへん。
凄いボリュームですな。
あらすじ
ある事情で“東京”の高校に転入する
ことになった主人公の少年は、奇妙な夢を見る。
自身に課せられた『更生』のため、
そして、悪しき欲望から人々を救うため、
怪盗となった主人公はたくさんの人々と出会い、
絆を結んでゆく。
かけがえのない一年を過ごした後、
あなたを待ち受けるものとは……?
http://persona5.jp/
今回は、「怪盗団」というのが物語に大きく関わってきます。
この「怪盗団」はモノを盗むのではなく『心』を盗む怪盗団です。
『心』を盗む。
何やら面白い気配がプンプンしますね。
そやろ。
この『心』を盗むというのが非常に重要なんや。
ストーリーに関してはかなりうまーく伏線が貼られているので、最後にマジか!!ってなるで。
ちなみにこの作品は、しょっぱなのストリーが結構ヘビーブローなので、そこまで気にすることは無いと思うが、人によっては注意が必要かもしれん。
ただ、一応言っておくと「マジか!」っていうのを体験したい場合は、何かしらペルソナ前作をやっておいた方がいいと思うで。
コミュ(コープ)

今作より、「コミュ」は「コープ」と呼ばれるモノになります。
基本的には「コミュ」と一緒と考えて大丈夫です。
「コープ」は結構あり、1周で全コープMaxはしんどいですが、2週目なら割と楽です。
「コープ」では作成ペルソナ意外に、売ってるモノ、戦闘の補助的なモノ、怪盗活動をサポートするものが多いので積極的にあげましょう。
「恋人」は作れるのでしょうか?
お前はそればっかだのう。
勿論可能や。
しかも、9又が可能。
この後、で出た「ペルソナ5R」に関しては驚異の10又が可能や。
なんと!今すぐポチリます!!
ダンジョンと戦闘
パート自体も「日常パート」と「非日常パート」は健在で、日常で学生生活を行います。
非日常パートは、個人の心の中「パレス」と呼ばれる空間に入り、怪盗としてオタカラを盗みます。
また、パレスとは別に、「メメントス」という別ダンジョンも存在します。
どちらとも、シャドウがいるのでペルソナの力を駆使して戦闘を行い攻略していきます。
「パレス」は物語を進めるうえでの各々の世界観を攻略するダンジョン。
「メメントス」はペルソナ3の「タルタロス」のようになシンプルなダンジョンと個人的には思うで。
ということは「メメントス」はやらなくても良いのでしょうか?
いんや。結局はやる羽目になるのでちまちま進めておくのをおススメする。
色々と良いモノも手に入るしな。
戦闘面においても、バトンタッチ、銃撃などがあり、より戦闘は楽になっています。
「3」の頃から比べると、かなり良い方向に改善されていると思うで。
音楽
3作品とも良いのですが「5」は個人的に凄く好きです。
音楽のジャンルは「アシッドジャズ」
もうね、ゲームのBGMもここまできたか!ってぐらいのクオリティよね。
個人的に好きな曲は、「The Whims of Fate」
ゆっくりめは、「Beneath the Mask」雨の日に外眺めながら喫茶店で聞きたい。
参考
また、「ペルソナ5」には正当な続編があります。
それがペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズです。
ストーリーもちゃんと「ペルソナ」しています。
ただし戦闘はアクション。
音楽もマジでいい。
この作品は、正当な「ペルソナ5」の続編なので先に「ペルソナ5」をやるのを強くおススメする。
と同時に、「ペルソナ5」好きなら絶対やるべき。あの怪盗団が再び!
詳しく知りたい人は過去記事に書いてあります。
まとめ
面白そうな「ペルソナ」はありましたでしょうか?
最終的にペルソナ「3」「4」「5」全部プレイするなら、スタート作品をどこに注目し決めるかという方法もあります。
例えば、
●戦闘面、全体システムの具合を考えるなら?
「3」→「4」→「5」
これは、ナンバリングごとに便利になっているからね。
最初に「5」をやるとどんどん、しんどくなる可能性があるからってだけの話。
●物語のナンバリングの繋がりを考えるなら?
ストーリー自体は繋がってはいないので、どこからでも良い。
一応小ネタとして、過去作のキャラが出ていたりすることを考えいると、ナンバリング通りかもね。
●全く「ペルソナ」シリーズをやったことが無い。
「4」か「5」
難易度的に「3」は少し個人的に難しい気がするから。(異論は認める)
●「ペルソナ」入りやすい作品は?
「4」か「5」
個人的には「4」から入ったので「4」やな。
●「名作は?」
全部
とりあえず、「3」「4」「5」どれも、やって損はない。
というようにストーリーはナンバリングごと完結しているので、どこからプレイしても基本的には問題ないからどこからでもいい。
ということです。
それこそ、9又したいから「ペルソナ5」やるというナマモノみたいな考えでも全然ありやで。
バレてる!?
まぁいずれにしろまだ「ペルソナ」やったことのない方々は是非気にっているならやってみてくれ!
どれもとても作りこまれている良い作品やで。
やってみてな!