圧力鍋を使わずに作る「チャーシュー(焼き豚)」のレシピです。
主な作り方としては、焼く→煮ることで火を通します。
時間は圧力鍋に比べればかかりますが、意外と簡単にできるので是非チャレンジしてみて下さい。
本レシピでは「豚バラブロック」で作っているで。
おうちで作る「チャーシュー(焼き豚)」の作り方レシピ

材料
豚バラ肉 320g
ネギ 適量
生姜 3切れ
砂糖 大さじ2
はちみつ 大さじ1
醤油 大さじ5
作り方
1.材料を切る
「生姜」は適当な大きさに切りましょう皮はついたままでいいです。
「ネギ」も適当にザク切りでいいです。

2.肉に穴をあける
フォークなどを使い両面に穴をあけましょう。

3.肉を焼く
表面を焼き固めるので、強火で温めたフライパンに油をひき肉を焼きます。
両面と量サイドを焼き固めましょう。

3.煮る
「砂糖」と「はちみつ」を分量分お湯に入れ沸騰させます。

沸いたら、そこに先程焼いた「肉」+「ネギ」「生姜」を入れ5分位煮ます。

その後、「醤油」を入れ弱火にし、落しフタ&フタをして1時間位煮ます。

なんで先に「砂糖」と「はちみつ」で煮るんですか?
それはな、「砂糖」の方が分子が大きいので、「塩」は分子が小さいので、先に塩を入れてしまうと味が入りにくくなると言われているからや。
煮物とかも「砂糖」を先に入れた方が美味しくなるで。
まぁ好みなんで、別に全部調味料合わせてから煮ても構わんよ。
ふむふむ。
4.冷まして冷蔵保存
煮えたら、冷まして、「肉」をラップで包みジップロックなどの保存袋に入れ、冷蔵庫で1晩寝かせましょう。

ちなみにこのままでは、味が薄いので料理に使うならいいですが、そのまま食べたい場合は茹で汁ごと、ジップロックしましょう。
ゆで汁は食べるときに煮詰めてかけるか、料理に使う。
もしくはすぐ使わないなら冷凍保存するとええで。
5.切り分ける
一晩寝かしたら食べやすい大きさに切って完成です。
完成:手作りち「チャーシュー(焼き豚)」

全く硬くもなく柔らかくて美味しいです。
煮るだけで柔らかくなるんですね。
そやろ。コツとしては、落としフタ&フタをすることで味が染み込みやすく、火の通りが早いんやで。
そんなに難しくはないし、圧力鍋無くてもできるから、皆おうちでやってみてな。