皆さんは、何か新しいことを始めようと思ったことはありますか?
いざ、何かを始めようと思っても、実際どこから始めたらいいのかわからないことは多いモノです。
今回はそんな何かを始めようと思った、しかも「ブログ」を「Wordpress」でとういう方は読んでみて下さい。
実際にブログを始めた段階で全くの無知だったワイができるようになったので、できるだけわかりやすく解説しようと思うで。
お願いします。
家でできること「WordPress」で「ブログ」始める方法
はじめに
そもそも、なぜ「ブログ」始めたいと思ったのでしょうか?
ただ、目的も無くなんとなく。
という方もいるかもしれませんが中には、
- ブログで稼ぎたい
- 何か新しいことに挑戦したい
- 世の中に情報を発信したい
など「目的」をもった方の方が多いと思います。
ちなみにワイは、「稼ごうと」思ったからや。
実際稼げてるんですか?
あるで。毎月レッドブル1本買えるか買えないかくらい。
おい。もっと頑張れよ。
ブログで「稼ぐ」方法については後程説明しますが、「稼ぐ以外の目的」でも全然かまわないです。
それこそ「文章を書くのが好き」とかでも全然OKです。
まずは、「目的」を明確化しておくと良いかもしれません。
まぁ始める理由は人それぞれや。
1.どのような「ブログ」をやりたいのか決めよう!
これも、ブログの目的によって多少変わってきますが、どのようなブログを作りたいか決めるのは重要です。
「料理のレシピをあげる」
「ゲームの攻略サイト」
「自分の日記の代わりにする」
など自分がブログをどのような形にしたいかぐらいは、ざっと決めておくといいでしょう。
これはを決めておけば、後々の「ドメイン」決めにも役に立つで。
2.「サーバー」を借りよう!
ブログを始める際に必要なモノに「サーバー」があります。
これは簡単にいうとあなたのブログを建てる「土地」です。
この土地を借りることがまず、第1歩です。
特に「Wordpress」でブログをやる場合は必ず必要になります。
サーバーは料金などが会社によって違うから好みでいいと思う。
一応簡単に、オススメのサーバーをいくつか挙げておくで。
『wpX Speed 』
WordPressを用いた サイト運用に最適化した超高速クラウド型レンタルサーバー。
初期設定費用無料、SSD容量300ギガ 月最大2400円から利用可能。
国内最速の高性能レンタルサーバーサービスで 初期費用無料、最低利用期間無しで月額800円から利用可能。
SSD350ギガ 1950円で利用可能(2020/04/20時点)
『ロリポップ!』
国内シェアNo1!170万人以上が使っているサーバーです。
趣味、ビジネス用途で使用するなら「スタンダードプラン」が月額500円~利用可能。
試しに始めるならココ!
3.ドメインを習得する
「サーバー(土地)」を借りたら、今度は「住所」を習得しましょう。
この住所こそが『ドメイン』です。
このサイトで言うと、https://以降の「rakkokku.com」というのが自分で決めたドメイン名や。
これは何でもいいんですか?
ええで。
ただし、他の誰かが習得しているモノとかぶることはできないので、習得する際にかぶってなければ使えるで。
また先程言った通り、ある程度ブログの方向性が決まってると、このドメイン名を決める際にあまりごたつかないということや。
ちなみに、「ドメイン」習得は「ムームードメイン」が安くてオススメや↓
4.ドメインを紐づけする
習得した「ドメイン」だけではまだ、土地(レンタルサーバー)に住所(ドメイン)がのていません。
なので借りた土地(レンタルサーバー)住所(ドメイン)を紐づける作業をします。
レンタルサーバーによって違うのですが作業は大体は同じです。
「サーバー側」と「ドメイン側」の両方を設定します。
ドメイン紐づけ「サーバー側」
まずレンタルサーバー側にログインし管理画面を表示します。
サーバー側の管理画面に、「ドメイン設定」という項目があるので、開きます。
その中にある「ドメイン追加」の項目をクリックし、習得したドメインを入れ確定します。
「無料SSL」の設定などがある場合は入れておきましょう。
これでサーバー側の紐づけはOKです。
そんなに大して難しくないで。
ドメイン紐づけ「ドメイン側」
これも会社によって違いますが、「ムームードメイン」についての方法を解説します。
まず、「ムームードメイン」のコントロールパネルにログインします。
その中の「ドメイン操作」→「ネームサーバー設定変更」をクリックします。
いくつかの「ネームサーバー」の選択肢が出てくるので該当するものにチェクを入れましょう。
「エックスサーバー」の場合は、『GMOぺポパ以外のネームサーバーを利用する』にチェックします。
ネームサーバー1~5の欄は
ネームサーバー1 ns1.xserver.jp
ネームサーバー2 ns2.xserver.jp
ネームサーバー3 ns3.xserver.jp
ネームサーバー4 ns4.xserver.jp
ネームサーバー5 ns5.xserver.jp
と入れておき、確認画面が出たらOKで完了です。
設定が完了してもすぐには反映されないので、24時間か48時間かかるので待ちましょう。
反映されたかどうかは自分の設定したドメインアドレスを検索してみればわかるで。
5.「WordPress」を設定する
自分の「ブログ」を持てるまであと少しや!頑張るんや。
- 「WordPress」をインストールする
- 「WordPress」にログイン
- 使用する「テーマ」を決める
ざっとこんな流れです、実際やってみるとそんなに難しくはないです。
コツとしては、わからない所はすぐググる。
あと、実際ワイはこの本を読んでやったで非常にわかりやすいのでおススメや。↓
①「WordPress」をインストールする
まずは、「WordPress」を使えるようにするために、レンタルサーバにインストールします。
難しそう!って思うやん?なんてことはない。
大体今はどこのレンタルサーバーにも「WordPress」を簡単にインストールする機能がついてるから安心せい。
基本的には、
レンタルサーバーの管理画面にアクセス
↓
サイト作成ツールなどに「WordPress」簡単インストール項目があるのであとはそれに従う
と全然難しくはないで。
レンタルサーバーによって多少違うだろうから、わからなかったら即ググるんや!!
②「WordPress」にログイン
「WordPress」のプレスのインストールができれば、次は「WordPress」にログインする必要があります。
この「ログイン」が結構厄介で、なかなかログインページにたどり着けないんよ。
http(s)://自分で習得したドメイン/wp-admin/
もしくは、
http(s)://自分で習得したドメイン/wp-login.php
ただし上記のモノをGoogle先生の検索エンジンに入れても出てこないので、アドレスが表示されている部分に直接入れるんやで。
するとログイン画面に行けるので、そこでレンタルサーバーにインストールする際に設定した、「WordPress」のメアド・パスワードを入れればログインできます。
3.使用する「テーマ」を決める
「テーマ」というのは自分のブログの外観のようなモノです。
種類も沢山あり、「SEO」に強いモノ、「シンプル」なモノ「スマホに特化」など様々あります。
有料のモノもあり「SEO」に強いモノが多いです。
目的に合わせた「テーマ」にすると良いでしょう。
元々入っている既存のテーマでもいいけど、個人的には『わいひら』さんが作成している「Simplicity」「Cocoon」などが非常に使いやすくSEOにも強く無料なのでオススメやで。
大体ここまでできればあとは「投稿」→「新規追加」で記事を作成できるので、あとは書きたいことを書きましょう!
自分好みにデザインしたり、使いやすくしたり、セキュリティ強化するには「プラグイン」というモノをインストールするんやが、そこまで触れると長くなるので気になる人は「WordPress オススメ プラグイン」などで調べてみてくれ。
ブログの収益化
基本的には2つ、
記事を書いてモノを売る「アフィリエイト」
ブログに人を集めて、広告のクリックに対してもらう「アドセンス」
です。
「アドセンス」は天下のGoogle先生が行っているので、サイトの審査があります。
「アフィリエイト」に関しても審査はありますが「アドセンス」程難しくありません。
どちらを選んでも構いませんし、両方でも良いですが、これだけネットの発達した時代ではライバルが多すぎて稼ぐのは難易度高いです。
もしチャレンジしたいのであるならば、「Googleアドセンス」の審査に出してみるか、アフィリエイトなら、「ASP」に登録しましょう。
初めて登録するなら以下2つの「ASP」でいいと思うで。
「A8.net」
個人的にはこっちのUIが使いやすいと思います。
会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトサービス
有名ショップから、まだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで様々なジャンルの広告を扱っています。
自分のサイトやブログを持っていない方でも登録可能。登録は無料。
5年連続で利用者満足度率No.1に選ばれた「ASP」。
※特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会調べ
「パートナー第一主義」を掲げていて支払いサイクルは業界最速。
消費税分も上乗せして支払ってもらえ、振込手数料はもちろん無料です。
イラスト、素材が無料なのも◎
まとめ
以上の工程が「WordPress」で大体ブログを始めるまでの流れになります。
アメブロのようなモノはこのような複雑な工程をやらず、手軽に始められますが色々いじりたい人には限界があります。
その点「WordPress」は色々なテーマやプラグインなどもあるので自分好みにカスタムできます。
目的は何であれ「WordPress」でブログを始めたい!という人は参考にしてみて下さい。
最初は大変だけど、それは何でも言えることだからね、頑張って!!