「サメ」の美味しい食べ方を知りたい方へ
皆さんは「サメ」食べたことがありますでしょうか?
実は意外と美味しいです。
本記事では、この意外と知らない「サメ」の調理法・美味しい食べ方について解説しています。
あの我らの、天敵を食べるんですか?
あぁ食ってやろうぜ。だが、意外にうまいんやで。
「サメ」の下処理と食べ方について解説

「サメ」肉について
食用の「サメ」として有名なのは『モウカサメ』と言われる種類です。
サメ肉は独特な匂がします。
これは「尿素(にょうそ)」という物質を多く含むためです。
この、尿素は「サメ」の死後、鮮度が落ちると、アンモニアに変化するのでサメ肉は独特な匂いがします。
この匂いが苦手な人はいるかもしれんで。
まぁ個人的には気にならない。
確かに嗅いでみたら独特のニオイがしますね。
これを取る方法はあるのでしょうか?
「サメ」肉の下処理(ニオイ取り)
柑橘類や酢などに漬けたりなど、いくつか方法はありますが個人的にオススメな方法を紹介します。
それは、
「牛乳に漬ける」
です。

レバーなどのくさみ取りににも使われる方法やね。
味を変えずに調理したい場合はいいと思うで。
5分位漬けた後、軽く水洗いして水分を拭き取って普通の調理すればええで。
結構ニオイ取れますね。
でも「サメ」この下処理をした後何にするのがいいんでしょう?
「サメ」の食べ方
鮮度がいいモノなら「刺身」で食べることが可能なようです。
その場合は大量の塩で2~3回揉む、洗うをして酢味噌などをつけ、食べます。
ただし、「サメ」にも寄生虫の『アニサキス』がいる場合があるので注意しましょう。
刺し身以外の場合も、煮つけ、照り焼き、塩焼き、唐揚げなど実はなんにでもできます。
「刺身」で食べられるんですね。
でも結局何がオススメな食べ方なんでしょうか?
個人的には「揚げ」やで。なのでオススメのレシピを最後に紹介しようと思う。
絶品!!ふわふわ「サメバーガー」の作り方

材料(バーガー 4個分)
〈サメフライ〉
サメ肉 2切れ
薄力粉 適量
卵 1個
パン粉 適量
〈バーガー〉
バンズ 4個
レタス 適量
トマト 1個
スライスチーズ 4枚
マヨエーズ 適量
ソース(中農) 適量
※牛乳(臭み取り用)
「サメ」のフライを作ってそれバンズで挟む感じやね。
作り方
1.サメの臭み取り

切り身の水分を少し取ってから、「牛乳」に5分位漬しましょう。
その後、水洗いしキッチンペーパーなどで水分を拭き取っておきます。
2.「サメ」のフライを作る
「サメ」の両面に塩・コショウを振ります。

次に「薄力粉」をつけ、

「卵」をつけ、

最後に「パン粉」をつけましょう。

180℃位の油に「サメ」を入れて揚げます。
表面の衣に色がつき、中まで火がとっていれば取り出します。

3.仕上げ
特に決まりはないので、お好みの具材をバンズに挟みましょう。

完成:絶品!!ふわふわ「サメバーガー」

「サメ」のフライがフワフワで、全く臭くなく美味しいです。
これは普通のフィッシュバーガーより美味しいかもしれないです。
そやろ。「サメ」うまいんよ。
しかも何より安価なのもいい。
100g 100円しない位で売られているからね。
安い!!安くてもこれだけ美味しいなら全然ありですね。
皆ももし「サメ」見つけたら作ってみてくれ。