しんなりした「天ぷら」をトースターを使ってサクサクに温め直す方法を知りたい方へ
作った・買った「天ぷら」は時間が経つとどうしてもシナシナのしんなりになってしまいます。
もう一度油で揚げ直しても良いですが、手間ですし、余計な油を使うことにあります。
わりと手軽に、しかも簡単に天ぷらをサクサクに温め直す方法としては、トースターが便利です。
あるモノをつけて温めるだけで、サクサクになります。
本記事では、
●そもそもなぜ、天ぷらはシナシナになるのか?
●トースターでサクサクに温め直す方法
について書いてあります。
せっかくの「天ぷら」を美味しく温め直したい人は参考にしてみて下さい。
色々試した結果トースターを使うのが一番楽だと思うで。
「天ぷら」温め方|トースターでサクサクに温め直す方法

そもそもなぜ、「天ぷら」はシナシナになるのか?
確かに、なんでシナシナになるんでしょうか?
それは、水分が関係してるんやで。
「天ぷら」の衣は、揚げると衣の水分が蒸発して、サクッと揚がります。
時間が経つと、食材の水分、空気中の水分を衣吸収してしんなりしてしまうと言われています。
よってこの水分を飛ばすことでサクサクを復活させることができます。
トースターでサクサクに温め直す方法
水分を飛ばすのにトースターを使えば衣の中の水分が飛ぶってことなんですね。
そや。ただし、ただトースターで温めればいいというわけではない。
あるモノにをつけてからトースターに入れるんや。
ただトースターに入れるだけでは衣のサクサクはあまり復活しません。
そこで使うのが「水」です。
「水」を衣にまとわせることで、衣の中の水分も一緒に蒸発させることができ、ただトースターで温めるよりもサクサクが復活します。
「水」を飛ばしたいのに「水」をつけるとは!!驚きです。
でも、具体的にどうやってやればいいんでしょうか?
難しいことはない。実際に見てみよう。
方法
とても簡単です。
1.水をつける
しんなりしてしまった「天ぷら」を水に漬けます。
サッとでいいので、全体が漬かったらすぐに取り上げ、水を切りましょう。
霧吹きで3回ぐらい吹く方法でもOKです。
2.トースターで温める
トースターに入れ温めましょう。
時間は5分位です。
様子を見ながら温め、表面がサクサクになれば完成です。
サクサク復活!!
写真ではわかりにくいですが、確かにサクサクになってます。
やろ。元の天ぷらの状態にもよるけど、つけた水分を飛ばせばサクサクになるから是非試してみてくれ。