フライパンで「スポンジケーキ」ができないかお考えの方へ
皆さんはケーキの「スポンジ」作ったことがありますでしょうか?
作り方やレシピは色々ありますが、基本的には焼き上げる場合オーブンを使うことが前提です。
しかし、オーブンが無くても「スポンジケーキ」を作ることはできます!!
使うのはどこのご家庭にもある、フライパンです。
良ければ参考にしてみてはいかがでしょうか?
かなり力技な作り方ではあるけど作ることはできるで!
皆もトライしてみてくれ。
フライパンでできる「スポンジケーキ」の作り方レシピ

材料(4号型分量)
卵 80g
グラニュー糖 34g
薄力粉 23g
使用してる型はこれや。
作り方
このレシピは卵黄・卵白を分けない「共立て」という方法でやっているで。
事前準備:型にマーガリンかバターを塗り、クキングシートを敷いておく
1.卵を泡立てる
ぬるま湯を下のボールに入れその上に卵を割ったボウルを置いて、ハンドミキサーで混ぜます。
ぬるま湯は無くても良いですが、ある方が泡立ちが早いです。
全体的に白っぽくなったら砂糖を加えましょう。
1回で全て入れても良いですし、2~3回に分けて入れても良いです。
そのまま、ハンドミキサーで混ぜ続け少しハンドミキサーを持ち上げ、落ちた生地の形がすぐに消えないようならOKです。
2.粉を入れる
ザルやフルイなどで薄力粉を振るいながら全て入れます。
ゴムベラで切るように混ぜ、泡をあまり潰さないようにしましょう。
粉が混ざれば次は焼きます。
3.型に入れて焼く
クッキングシートなどを側面、と底に敷いた「型」に生地を入れます。
フライパンに入れ蓋をし、弱火(2)で15〜18分位加熱します。
蓋は開けないようにしてください。
15〜18分程すると、表面が固まってくるので、つま楊枝を挿して生地がついてこなければOKです。
4.冷ます
クーラー網などの上に置き冷まします。
写真はそこの部分が上になっている状態です。
5.半分にカットする
包丁などで半分に切りましょう。
完成:フライパンでできる「スポンジケーキ」

おー。普通にスポンジケーキですね。
そうね。
ただやっぱりどうしても、オーブンよりは硬めの詰まった生地に仕上がってしまうけどね。
あと生地の底の方はどうしてもフライパンに接しているので、色が濃くなりがちなので、気になる人は切り落とせばええで。
デコレ―ジョン簡単にするとこんな感じに仕上がる

味は普通にケーキですね。
まぁ結構力技の作り方なので、オーブンがあるに越したことはないんだけどね。
一応フライパンでもできるってことや。
もしオーブンが無くても「スポンジ」作ってみたいならやってみてくれ。