立ち仕事中に「腰が痛い」「腰痛」になっている方へ
皆さんは、交通整理や警備員のような『立ち仕事』をしたことがありますでしょうか?
動き回るような仕事と違い、同じ姿勢を維持したま立つ場合が多く実は見た目以上に大変な仕事です。
また「調理場」「工場勤務」なども同じような姿勢の立ち仕事が多いです。
そんな『立ち仕事』の場合「腰が痛くなる」方もいらっしゃるかと思います。
おいらも、色々な仕事してきたけど、特に冬の外での交通整理は「腰痛」との闘いだった。
本文では、
1.立ち仕事の腰痛の原因とは?
2.立ち仕事の腰痛対策
3.腰痛対策にオススメなモノなど
について解説しています。
立ち仕事における、腰の痛みをどうにかして和らげようと調べたり、実践してみたことをまとめてみたで。
これは、ありがたい。
ナマモノお前は、そもそも「腰」がないだろ。
立ち仕事の「腰痛」の原因は?対策方法も解説【実践例含む】
そもそも、「腰痛」というのは、 厚生労働省が発表した「腰痛対策」資料によると、 実は85%が原因が特定しきれていないモノなんやで。
なのでほとんどの「腰痛」原因がわからないタイプのモノなんや。
よって、ここで述べている原因は、考えられる可能性だと思ってくれ
1.立ち仕事の「腰痛」の原因は?

立ち仕事のおける、「腰痛」の主な原因だと思われるのは簡単にまとめると、
【姿勢】
【血の流れ】
だと考えられます。
では、詳しくみていきましょう。
【姿勢】

人間は立っていると、下半身の背中側の筋肉に常に負担がかかります。
するとメインに使われている筋肉の周辺から筋肉が硬くなり、「腰痛」が起こります。
また、人間は立っている際に無意識のうちに左右どちらかに重心が偏ってしまいがちです。
偏った姿勢になると、骨盤に歪みが生じ「腰痛」の原因になると言われています。
つまり、同じ姿勢を続けているから、「腰痛」になる可能性があるってことやね
【血の流れ】

上記の通り、同じ姿勢を続けることは筋肉が硬くなることに繋がります。
筋肉が硬くなるということは「血流」すなわち【血の流れ】が悪くなることに繋がるので、これも「腰痛」の原因と考えられます。
また、寒さによっても血流が悪くなるので「腰痛」の原因と関係があると考えられます。
個人的な体感としては、この寒さの「冷え」が厄介で、外で冬に交通整理の仕事をしたときは、普段より腰が痛かったように感じたで。
原因がわかったところで、対策や。
2.立ち仕事の腰痛対策
動く

同じ姿勢を続けているのが原因であるならば「動く」はいいと思います。
具体的には、職場にもよりますが「交通整理」の場合などは、手の空いた時にその場で足踏みしたり、少しでも動くように意識するだけで違うと思います。
また休憩時間などを使い腰をそらしたり、回したりしてみるといいです。
そして色々試した結果、個人的に効果的だったものは、「お尻の筋肉」を伸ばすストレッチです。
〈方法〉
①足を肩幅位に開いて立って
②片足を上げ、上げた足の膝を両手で持ちます。
③そのまま足を引きつけお尻の筋肉を伸ばすよう意識します。
※この方法はあくまで個人的に行っている方法なので、根拠はどこにもないので試す際は自己責任でお願いします。
温める

職場などが冬場の外仕事の場合は腰冷やさない方がいいです。
個人的には「腹巻」を付けて腰に貼るタイプのホッカイロを貼るのがオススメです。
体感としては、多少マシになります。
むしろ何も対策しないまま腰が冷えてしまうと余計にひどく感じます。
ホッカイロがええで。
コルセット

「コルセット」は痛みを和らげる点ではありです。
巻くだけで簡単なのでオススメです。
しかし長期でつけすぎていると、体幹筋力が低下すると言われているので、痛くて動けないときの場合以外はあまり装着しない方が個人的にはいいと思います。
つける場合なら「常に」ではなく、仕事中の時だけ。
あまりに痛みがひどい時にするといいでしょう。
「インナーマッスル」を鍛える

これは「体幹(たいかん)」を鍛えることです。
色々トレーニング方法がありますが、「ロデオマシーン」などは体幹トレーニングとしては有名です。
ロデオマシーン乗ってるだけだけど面白いし、意外と効果がある感じがすんよね
食事

これは立ち仕事の「腰痛」 に限らず言えることですが、日々の食生活があまり良くないなら、まず、バランス良く3食食べることが重要です。
またグルコサミンやコンドロイチンを含む食材はおススメで、「納豆」「オクラ」などの食材を取るといいと思います。
コラーゲンもやビタミンCなどを積極的に食事に取り入れていくのも良いです。
日々の食事でコントロールするのが難しそうなら、サプリメントだったら手軽に摂取できます。
食事+サプリの考え方が望ましいです。
まぁいずれにせよ、日々の、運動・食事は大事だし、自分でできそうな対策はやっておくに越したことはないってことやな。
そうですね。
最後に立ち仕事に限らず「腰痛」にオススメなアイテムをついでに紹介しておくで。
参考にしてみぃや。
3.腰痛対策にオススメなモノ
マットレス(ベッド)
疲れた体を癒すのに「睡眠」は重要です。
睡眠時の姿勢が腰に負担がかかり結果的「腰痛」 の原因になるとも考えられています。
しっかりとした質の良い睡眠を取るには、寝具を見直すのもオススメです。
特殊立体凹凸構造マットレス【エアキューブマットレス】 は1830個の点で体圧を分散する特殊構造立体凹凸構造で理想的な寝姿勢に導きます。
通気性・収納性にも優れるだけでなく、ダニやホコリの少ない高反発ウレタンフォームというのも◎
ちといいモノだから高いんやが、寝て起きて腰が痛い人などは検討してもいいかもね。
特殊立体凹凸構造マットレス【エアキューブマットレス】をみてみる
入浴剤
立ち仕事で疲れた体を癒すにはもってこいです。
「湯の花エキス」を配合した、限りなく温泉に近い入浴剤です。
livedoor、BIGLOVEなど大手ニュースサイトにも取り上げられた入浴剤でもあります。
やっぱ疲れた後は風呂に限る。
このようなモノをうまく組み合わせて、「腰痛」に対処しようぜ!放っておいても良いことはないからね!!