おススメの「ビジネス書」「自己啓発本」を知りたい方へ
自己成長、自己投資へのオススメは読書です。
一概に読書といっても、
「ラノベ」「小説」など物語を読んで、感動したり一喜一憂したり。
勉強のために「参考書」「論文」を読んだり。
読書には色々な目的があり、様々な種類の本が存在します。
中でも今回は、自己成長のために、「ビジネス書」「自己啓発本」を読みたい方向け記事となっています。
あまり「ビジネス書」「自己啓発本」の本を読んだことが無い方はこれはとりあえず抑えておこう!という本で、自分が読んだことのある本の中から選んであります。
なので、
●自分の成長のために本を読みたいのだけど、どの本を読んだらいいんだろう?
●何かためになりそうな本はないだろうか?
●「ビジネス書」「自己啓発」本でオススメは何だろう?
などと、悩んで考えている方は是非参考にしてみて下さい。
もしかしたら、あなたに合う本、人生の答えが見つかるかもしれません。
まだ本を読むようになってから日が浅いけど、30冊以上読んだビジネス書の中から厳選してみたで。
~導入~
らっこックさん何か、「自己成長に繋がりそうな本のオススメ」知りませんか?
なんや、急に。まぁなくはない。
最近「ビジネス書」「自己啓発」本を読み漁っているからな。
ただ注意しておくが、「ビジネス書」「自己啓発」の本に限らず物事全てに言えることだけど、紹介するモノは、オイラは感銘は受けたけど、必ずしも他の人が必ず感銘を受けたり、成長に繋がると感じるかどうかいうのは別問題だから、それを踏まえて参考にしてみるんやで。
わかりました。ありがとうございます。
「ビジネス書」「自己啓発本」のオススメ本4選ランキング!【実際にためになった本】
本を買うのはAmazon?
本の紹介の前に、本を買うなら特にまとめて買うなら、個人的にはAmazonがオススメやで。
なぜなら!Amazonプライム会員なら大体すぐ届くし、
Amazonでギフト券でチャージ金額によるけど、最大で2.5%のポイントが返ってくるんや!
しかも本は、まとめて買うと最大で10%ポイント還元されるんやで。(201910月21日現在)
出た!Amazonヘビーユーザー。
まぁでも本屋に在庫が無いような本を買うのはホント便利です。
それでは、ランキング
4位「仕事は楽しいかね?」
ブラック企業だなんだ色々騒がれるこの時代、働いていて
●「今の仕事でいいのか?」
●「この会社でいいのか?」
●「将来は?」
と仕事関係で何か悩んでいる人にオススメです。
堅苦しい文章がつらつら書かれてい訳ではなく、この本は物語風に進んでいくのでわりと読みやすいと思います。
作者は、アメリカのビジネス分野のコラムニスト、デイル・ドーテンさんです。
個人的に1番最初に読んだ自己啓発本でもあるので、まぁ入りとしては良いかもね。
3位「立ち読みしなさい」
この本は、タイトルの時点で何の内容の本?と思うでしょうが、わりとわかりやすい「自己啓発本」です。
●「夢を叶えたい人」
●「現状を変えたいけど、変わらないと思っている人」
●特に現状を変えたいと強く思う人はためになるかもしれません。
作者は、認知科学者で、計算機科学者であり他にも多数の肩書を持つ、苫米地 英人(とまべち ひでと)さんです。
”夢を叶える攻略本”と冒頭で言っているので、何か叶えたい夢、今の自分を変えたい人は読むと良いかもね。
自分の目指すべき場所がわかるかもしれん。
2位「ファクトフルネス」
この本は、ちょっと精神論や心得を学ぶ感じとは違い、「正しい世界の見方を知る」本です。
情報のこの溢れた時代こそ読むべき1冊だと思います。
これは、「大人」の方は是非読んだ方がいいと思います。
いかに自分たちの情報が更新されていないのかに気付かされます。
この本を読んだ後では、大抵の人は世界の見方が変わる筈です。
作者は、グローバルヘルスで医師のハンス・ロスリングさんと、息子のオーラロスリングさんと、その妻アンナ・ロスリング・ロランドさんです。
わりと本自体は厚くてボリュームがありますが、グラフ、表などもあるので、読みやすいです。
あの世界的に有名な実業家ビル・ゲイツ氏や元アメリカ合衆国大統領のバラク・オバマ氏も絶賛したのだとか。
この本は、大人が知っておくべきことだと思うで。
読み終えた頃には世界の見方が変わっている筈や。
1位「嫌われる勇気」
個人的には、衝撃度と納得度がとても多く、今の自分の考え方にも影響を及ぼしている本です。
●「人の目が気になる人」
●「気を使いすぎる人」
●「人間関係」に悩んでいる人
には特におすすめです。
「社会人」に限らず、「学生」などでも人間関係の悩みがある人にもオススメです。
心理学の三大巨頭の一人、アルフレッド・アドラーの思想「アドラー心理学」の考え方について学ぶ第ことができ、人間関係の悩みの根幹、”世界はシンプルである”ということに気付くことができる1冊です。
ある意味この本をきっかけに「知る」ことの大切さに気付けた1冊でもあり、読書をすることが習慣になった気がします。
個人的には、とても感化され考え方が変わった1冊や
おまけ
以上がランキングです。何か気になる本はありましたでしょうか?今後も本は読んでいくので、このランキングに入りそうな本があったら随時追加していく予定です。
ありがとうございます。あと、聞きたいんですが、本を選ぶコツはあるんでしょうか?
んー参考になるかわからんけど、
- 読みやすいか、どうか
- 冒頭文なり本を少し読んでみて、自分が読んで面白そうと思うかどうか
- 目次などに自分の問題を解決してくれそうな項目があるか
- フィーリング
この手の本は、自分の悩んでる答えがありそうかどうかというのが重要やね。
売れてるからという理由で買っても、合わなかったりすることがあるので。
あと、これは完全に個人的な意見なんだけど、自己成長本や勉強本などは、「電子書籍」よりも「紙書籍」の方が良いと思うで。
まぁただ読むだけなら「電子書籍」でいいけど、読んだ後フィルターノートを作る際や、アウトプットする場合に何かと「紙書籍」の方がいいと個人的には感じた。
古い時代の「海獣」ですからね。
おい!
まぁ媒体は、完全に媒体は好みの話だから、どちらでもいいとは思うから、自分の好みで買ってみてくれ!
自分もこの本買ってみます。
ねぇナマモノ君、今まで何聞いてたの?