生バジルを保存するのに作った「塩バジル」。
今回はその「塩バジル」を使ったパスタのレシピです。
- 「塩バジル」作ったは良いけど、どんな料理に使えばいいんだろう?
- 作った「塩バジル」使った美味しいレシピが知りたい!
など。
実際バジルの塩漬けにしたのは良いけど使い道がいまいち見当たらない人などは参考にしてみて下さい。
~導入茶番~
前に「生バジル」の保存で教わった、「塩バジル(バジルの塩漬け)」作ったは良いけど、何に使えばいいんでしょうか?
まぁ色々あるけど、「おにぎり」「ピザトースト」に使われるのが多いで。
「パスタ」には使えないんでしょうか?
まぁナッツなどと混ぜて「ペースト(ジェノベーゼ)」にするのもいけど、手間だな。
できれば簡単にできる美味しいのが良いです。
ワガママなやっちゃのー。
お前を塩漬けにしてやりたいわ。
まぁ、そこを何とか。お願いします!
しゃぁないのう。
ならば!「塩バジル」をそのまま使えて、尚且つフライパンすら使わないパスタのレシピを教えてあげよう。
おお、それは良さそうです!
お願いします!!
簡単!フライパン要らず!!「千キャベツとツナの塩バジルスパゲティ」の作り方

材量

スパゲティ(1.7mm) 100~150g
塩バジル 4,5枚
千キャベツ(セブンの袋のやつ) 適量
ツナ缶 1缶
エキストラバージンオリーブオイル 適量
※フレッシュバジル(無くてもいい)
※盛り付けに使用
作り方
1.ソースを作る
「ツナ」は汁を切ってボールに入れておく。
「千キャベツ」をツナと同量ぐらい入れる
次に「塩バジル」を塩は水洗いせず、そのまま入れる。
「エキストラバージンオリーブオイル」をかけ、
混ぜ合わせておきましょう。
2.パスタを茹でる
塩を入れてない沸騰したお湯にパスタを入れ、茹でましょう。
普段はパスタを茹でる場合は、0.5~1%位のお湯で茹で、下味をつけるんやけど、「塩バジル」をそのまま使うことでその必要はなくなります。
むしろ、ここでしっかり下味をつけてしまうと、しょっぱて食べれなくなるので注意が必要や。
もし塩を入れるなら、かなり控えめでええで。
3.仕上げ
茹で上がった「パスタ」を1.のソースに入れ、
しっかりと、混ぜ合わせましょう。
4.盛り付け
よく混ざったら、皿に盛り、
「エキストラバージンオリーブオイル」を上からかけ、「フレッシュバジル」などをのせれば完成です。
完成:「千キャベツとツナの塩バジルスパゲティ」
簡単ですね!「塩バジル」もしっかりとバジルの香りがして美味しいです。
パスタは茹でた段階で下味をつけない位でちょうどいい仕上がりになっています。
やろ。加熱しないから、バジルの味も色もそこまで変わらないし、この作り方なら洗い物も少なくて済むんやで。
みんなも「塩バジル」作って、余っていたら是非やってみてくれ。