「アワビ」のおすすめの食べ方を知りたい方へ
本記事では、「アワビ」のおすすめの食べ方を紹介しています。
おすすめの食べ方は〈アワビのバターソテー〉と〈肝ソース〉です。
良ければ参考にしてみてください。
海辺の田舎に住んで、漁協権を保有していて毎年素潜りで「トコブシ」と「アワビ」を取っているワイが、詳しく教えたるで。
個人的には「アワビ」は刺身で食べるよりも、加熱した方が美味しいと思うで。
なので今回は、その方法を紹介や。
気になります。
〈アワビのバターソテー〉と〈禁断の肝ソース〉の作り方レシピ

材料

〈アワビの肝ソース〉
鮑の肝
バター(無塩)
醤油
酒
〈アワビのバターソテー〉
鮑
バター(無塩)
酒 適量
作り方
1.アワビの下処理
ヘラやナイフなどを使いアワビの薄皮の外側をへずっていきます。

貝柱に当たったらできるだけ貝柱が残らないように切ります。

貝殻から身を外します。


薄皮で繋がっている切りながら肝を取り外し、

肝と身を分けます。

他のアワビも同様に取り外していきましょう。
これで、鮑の下処理は終わりです。

2.〈肝ソース〉を作る
温めたフライパンにバターを溶かし、

アワビの肝を入れましょう。

トングやヘラなどで肝を潰しながら炒めます。

ある程度肝がほぐれたら、日本酒を加えます。

加熱し、アルコールを飛ばすしながら煮詰めていきます。
肝でほぐれなかった部分はを取り出し、

包丁などで細かく刻みましょう。

細かく刻んだらフライパンに戻しましょう。

フライパンに刻んだ肝を戻したら、弱火でソースを煮詰めます。

水分が少なくなってきたら、醤油を加えましょう。

ソース全体を混ぜ合わせ1度沸騰させたら火を止め、〈肝ソース〉は完成です。

皿などに移しておきましょう。

完成:〈肝ソース〉

3.アワビをソテーする
フライパンにバターを溶かし、「アワビ」を入れて焼きましょう。

表面を1~2分ほど強火で焼いたら、トングなどでひっくり返し裏面も焼きます。

裏面も焼いたら酒を入れ、すぐに蓋をして蒸らします。


フライパンの中の酒が無くなったら、OKです。
固くなるので、あまり火を通しすぎないようにしましょう。

4.皿に盛る
食べやすい大きさにカットしましょう。
包丁を少し斜めにするとカット後の見栄えがよくなります。

包丁などにアワビをのせ、貝殻や皿などに盛り付けましょう。
後は、先程作った〈肝ソース〉を付けて食べましょう。
完成:〈アワビのバターソテー〉と〈禁断の肝ソース〉

いただきます。
これは!アワビがとてもが柔らかくて美味しいのと、何よりこのうまいこの〈肝ソース〉!
簡単なのに、バターの風味と調味料の香り、そしてアワビの肝の旨味が合わさって、最高の仕上がりです!!
そうやろ。
「アワビ」の新鮮な肝さえあれば簡単に作れてしまう上に、簡単にできて、この味。
故に禁断のソースレシピや(笑)
これは、無限に食べられます。モグモグ。
あっ全部食べちゃいました。
…アワビの肝食ったイザリウオの肝はうまいのだろうか?
とまぁ冗談はさておき、このように結構簡単にできて美味しいので、良ければ作ってみてな。
今回は以上や。
コメント