「沖縄旅行2泊3日にLCCを使って行ってきました!」
「今回は、実際にLCCを利用して沖縄に行くのがどんな感じだったかを書きたいと思います。」
「国内旅行(沖縄)をLCC(ジェットスター)で行こうと考えている人は参考にして見てちょ」
【一人旅】|沖縄に行く際に利用したLCC(ジェットスター)の感想と乗る際に注意することとは?
1.沖縄に行く際に利用したLCCの概要
今回利用したLCCの会社は、「ジェットスター☆」という会社です。
オレンジを基調としたカラーが特徴でLCCの中では1番就航数が多い格安航空会社になっています。
今回沖縄へ行く際に利用したのですが、利用空港は「成田」になります。
残念なが現在2019年5月20日の時点で「羽田空港」の運行はしていません。
「なのでジェットスターを利用するなら必然的に都内からだと成田になるんや」
「安さを取るなら多少遠くても仕方ないんや」
2.「成田〜那覇」までの飛行時間と値段
今回は別記事でも書いたように、「エクスペディア」さんという会社のツアーで行ってきました。
関連記事:【一人旅】|都内から3万円以内で2泊3日「沖縄」に行った方法について解説
今回利用した往復の航空チケットの値段はクレジットによる支払手数料込みで、
15280円です!!
「安いと思うで。往復だからね。」
ちなみに、フライト時刻は、
行き成田発 8時15分
帰りは那覇発 12時10分
です。
自分が乗った便は、ツアーでの初期設定時間なので、お金をもう少し足せば時間は変えられます。
「安く行けるなら、時間は気にしないぜ!」
〈飛行時間〉
当然、地球の自転、風向きによって飛行時間は変わります。
- 「成田〜那覇」約3時間
- 「那覇〜成田」約2時間30分弱
です。
「行きの方が時間かかるんや」
「3時間って結構座ってるのしんどいけど、それも旅行や」
3.「ジェットスター」に乗る際に荷物制限に注意
これはLCCを利用する場合注意が必要な部分です。
特に「ジェットスター」の場合はLCCの中でも持ち込みの荷物が厳しいみたいです。
預ければよくない?と思う方もいらっしゃると思いますが、LCCの安いツアーなどの場合は預け荷物の料金が含まれていなことが多いです。
よって選択肢は2つ
- 預け荷物の枠を購入する。
- 機内持ち込みの規定内で乗る。
です。
預け荷物の枠を購入すれば特に問題はないですが、「機内持ち込みの規定内で乗る」の選択の場合も注意が必要です。
「ジェットスター」公式HPにも書いてありますが、荷物を持ち込む際に制限があります。
※国内線の場合
簡単にまとめると、
基本的機内持ち込み荷物は2点まで。
といっても大きな荷物2つは×
機内持ち込み荷物は、「キャリーケースのような大きなバック」+「ハンドバックのような小さな手回り品」の2点まで。
重さの制限もあり上記2つの合計が計7㎏まで。
また、「キャリーケースのような大きなバック」は寸法も制限があります。
- 高さが 56㎝
- 幅が 36㎝
- 奥行きが 23㎝
までです。
なので、機内に持ち込む荷物は事前に計測しておくことをおススメします。
「意外と小さいけど2泊位ならどうにかなる」
「ちなみにこのバックでで行った↓重たいモノ入れなきゃMAXで4㎏しか入らん」
どうしても収まりそうにない場合は、荷物枠を事前に買っておけば、現地で越えて払うよりは安いです。
万が一荷物の枠を購入していな場合は、少しでも超えていると料金を支払って預ける形になります。
「これだけはごねても変わらないルールだから守ろうぜ」
4.「ジェットスター」乗り場までの距離が遠いかも
基本的に飛行機の乗り方は、
「チェックイン」→「セキュリティーチェック」→「搭乗」となる訳ですが。
セキュリティーチェック後、飛行機の搭乗口が一般航空と違い直結でないため、飛行機までバスで移動して乗る形になります。(ジェットスター・国内線の場合)
バスは無料なので料金等は特に発生しませんが、場合によっては混みます。
といっても5分位しか乗らないので大したことはないですが。
一般航空しか使ったことない人は、面食らうかもしれません。
「ターミナルから直じゃないのに少し驚いた」
5.「ジェットスター」機内席とサービス
LCCは安いのでサービスの質が低いのか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
あくまで個人的な感想ですが、そんなことはありません!!
機内スタッフさんはとても親切に対応してくれますし、たまにいるマナーの悪いお客さんにも丁寧に対応していました。
他の航空会社と差はないと思います。
席も自分が慣れていることもあるせいか狭いと感じるほどではないですが、一般航空会社よりは若干狭いみたいです。
ただし、「食事・飲み物」「アメニティ」「映画・音楽」などは無料利用はないです。
「だから安いんや。本読むか、寝るか、暇つぶしの方法を考えておけばOKやで」
「安さを取るならLCC全然ありだと思うで」
まとめ
LCCは安いけど、空港は基本「成田」だと思っていた方がいい。
「ジェットスター」は荷物制限が厳しいので事前に確認しておく。
「ジェットスター」は搭乗口まではバス移動。
「ジェットスター」の席は狭いらしいが気にはならない。
LCCのスタッフさんは一般航空のスタッフさんと何ら変わらない。
LCCの場合、「食事・飲み物」「アメニティ」「映画・音楽」などは無料利用はない。
「人によっては不便に感じるかもしれませんが、個人的には安さで行くなら全然ありです」
「みんなもジェットスターで沖縄に安く行こうぜ!」
コメント