「閃乱カグラ Burst Re:Newal(バーストリニューアル)買っちった 」
「前もやってませんでした?」
「あれは、VITAでやってたやつな。※SVと※EVな」
「この閃乱カグラ Burst Re:NewalはPS4ハードで、昔3DS出てたやつのリメイクや」
「シリーズの原点がPlayStation®4でHDリニューアルしてバトルとグラフィックがリニューアルされたんやで」
「そもそも、おいらは3DS版をやったことが無いので、これは良い機会なので買ったんや」
「結論から言えば面白かった。が、SVやEVをやったことある人には物足りないかもしれないかもしれん。」
「なんで、Burst Re:Newalの感想も含めつつ解説するから、購入の参考にしてみてくれ」
「いや聞いてないんですが…」
※SVとは『閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-』のこと。
らっこックはこれから『閃乱カグラ』シリーズに入った。
使用キャラは「斑鳩」
「これをやりたいがためにVITAを買ったんやで」
※EVとは 『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』のこと。
前作SVの続編的な立ち位置の話。今回も使用キャラは「斑鳩」
「PS4版もあるんや」
閃乱カグラ Burst Re:Newal(バーストリニューアル)にプレイ感想と過去作との違い
「過去にSVもしくはEVをやっている人向け寄りの記事になってます」
1.閃乱カグラ Burst Re:Newal(バーストリニューアル)とは
先程も述べた通り、シリーズの原点がPlayStation4でHDリニューアルしてバトルとグラフィックがリニューアルされたモノになります。
厳密には、シリーズ1作目、3DSソフト「閃乱カグラ -少女達の真影-」続編「閃乱カグラ Burst-紅蓮の少女達-」の2作が1つになっている形です。
ちなみに、 Burst Re:Newalでは学校選択で、「国立半蔵」と「秘立蛇女子学園」で分けられています。
「閃乱カグラ -少女達の真影-」「閃乱カグラ Burst-紅蓮の少女達-」を過去にやっていない人は先に「国立半蔵学院」からプレイするといいです。
「ちなみに閃乱カグラシリーズどれからやればいいの?って人もBurst Re:Newalやね」
「プレイするなら、Burst Re:Newal→SV→EVって流れが良いかな」
2.戦闘システム
3DS版をプレイしていないのでそちらとの違いが判りませんが、少なくともSV、EVに近いシステムです。
ただ今作ではバーストしシステムがあるので、バースト中は「攻撃力が特大アップ」し、「飛翔乱舞が無限」につながります。
また「バーストフィニッシュ」を発動させると敵を一層でき、ボスにバースト状態でとどめを刺せば、「衣装全破壊」が可能。(←超重要テストに出ますw)
他には、「忍転身」「秘伝忍法」「絶秘伝忍法」「命懸け」もあります。
「ちなみに「命懸け」使用は戦闘中ではなく、ミッションスタート時なんで、気を付るんやで」
「戦闘の体感としては、バーストゲージは結構簡単に溜まりますが、巻物ゲージが溜まりにくいので、多少ジャスガする必要性があるかも」
「まぁバーストが強いんでねうまく駆使しましょう」
3.使用キャラ
クリアしたストーリー以外は原則キャラは固定です。
クリア済みストーリーならキャラ選択が可能です。
「みんな慣れれば強いけどね。個人的には、斑鳩、日陰、凛、あたりが軽快で使いやすかった」
「ダクソは超脳筋なのにネ」
「うるさいよ!」
ちなみに「死塾月閃女学館」及び「雅緋率いる 秘立蛇女」のキャラクターを使用したい場合はDLCになります。
「神楽」「奈落」「両姫」もDLCで使用可能です。
「雪泉」「雅緋」は飛鳥・焔に出会う前の前日譚付きです。
「本来はSVやEVで出てきたキャラだけど使えるのはありがたい」
4.プレイしてみての感想
プレイしてて残念だった点はカメラワークが残念です。
早すぎてたまに追いつけないのか変なアングルに入ってしまったり、物陰に入ったりします。
まぁ無視して「連閃」を繋ぐことはできなくないですが、結構辛いです。
原点ということもあり、ストーリーは結構シリアスな感じもあります。
近年の特に「ピーチビーチスプラッシュ」から入った人は面食らうかもしれません。
「あれはどちらかというと外伝だかね」
Burst Re:NewalはSV、EVより前の作品なので人間関係も最初の頃なので、みんなでキャッキャしてる感じではないですね。
そこを期待していると少し違うと感じると思います。
「まだ残念ながらキャッキャしてる感はないんや。青春物語や」
ボス戦は「ジャストガード(ジャスガ)弾き」ができないと結構強いのもいます。
多分、春香姉さまVSひばりちゃん戦で苦戦する人もいるはず。できると楽。
「他のゲームよりガードの受付時間が長いので、敵の攻撃をよく観れば大丈夫や」
いずれにしろ、SV、EVやってシリーズ好きな人はやって損はないと思います。
何より更衣室でスキンシップができるのですが、うまくやると「キス」ができるという仕様。
「はい。神ゲーもうスキンシップだけのゲーム作って」
「ダメだこいつ」
5.攻略及びトロコンのコツ
最後に攻略のコツを1つと今回Burst Re:Newalをトロコンするうえでのコツを2つほど。
「一応SV、EVもトロコンしたからな。割と簡単やで」
◆「攻略のコツ」
どうしても倒せないボスは難易度を下げるかレベルを上げる。
通常難易度でクリアしたい人でボスが強い場合は「成長の秘薬」を使ってレベルをあげましょう。
ラスボスは結構火力が高いのですがLV30あれば勝てます。
それでも無理ならMAX50まであげれば大丈夫。
陽属性、陰属性は戦闘でしか上がりませんが、レベルが上がればステータスは上がるので勝てない場合は惜しまず「成長の秘薬」を使いましょう。
「レベルを上げて物理で殴るんや!」
◆トロコンのコツ
1.極秘資料は集めておこう
これが個人的には1番めんどくさかったです。
任務確認画面に出ている巻物の表示が、極秘資料の数です。
「半蔵」「蛇女」とあり、「自由任務」も少しあります。
大体は箱や壺の中に入っていたり、ない場合は「妖」か「箱を背負ってる敵」が持っています。
ストーリーを進めるときにできるだけ集めておけば、後でやった任務をまたやらなくて済むので急がないなら散策しておくといいです。
「結構やり直した」
2.陽・陰レベル上げは自由任務4-1、成長の秘薬集めは、自由任務4-3がおすすめ
結構作業感が強くなってしまいますが、トロコンに陽・陰レベル、レベルMAXは必須なので頑張りましょう。
ここだけとは限らないので自分が稼ぎやすい所でやるといいです。
「陽・陰の最後のスキルが結構かかる。連閃が多い方がええよ」
まとめ
- 戦闘はバーストが強いので駆使する。
- 忍転身・秘伝忍法等、SV、EVのシステムに近い。
- キャラは、DLCを含めればほぼ使用可能。
- どうしても、倒せない相手はLvを上げて物理で殴るか、難易度を下げる。
- スキンシップは神!!
「シリーズを知る意味でも原点はやっておくといいかもね」
コメント