「今回は前回採取したローズマリーの天然酵母を使ってフォカッチャを作ります」
「普通のフォカッチャよりもローズマリーの香り豊かなフォカッチャになるで」
天然酵母の採取に関する記事→【天然酵母】って何?|色々な場所にいる【天然酵母】の採集方法について簡単に解説
ローズマリーから採取した酵母を使った「フォカッチャ」の作り方レシピ
「市販のイーストで作るよりは発酵時間は物凄く長いで」
材料
強力粉 225g
砂糖 6g
塩 5.5g
ローズマリーの天然酵母液種 135g
サラダ油 23g
作り方
1.材料を混ぜ合わせる
砂糖、
塩を入れる
サラダ油を入れる
「液種」を濾しながら分量を量りましょう。
「液種」を加えます。
材料を入れたらフォークなどを使い混ぜ合わせましょう。
ある程度混ざったら今度は手で材料をまとめていきます。
「最初から手で混ぜてもええで。」
手でひとまとめにしましょう。
ラップをして温かい所で発酵させます(一次発酵)
約7時間位
2.発酵具合の確認
人指し指などに小麦粉(強力粉)をつけ、
生地の真ん中に指を刺します。
指を抜いて穴が塞がらないようならOKです。
3.生地を捏ねて成型
打ち粉をして台に生地を出し捏ねガス抜きをします。
真ん中に集めていくように捏ねていくといいです。
あまり捏ねすぎると「グルテン」が発生してしまい、パンが膨らみにくくなるので捏ねすぎないようにしましょう。
くっつくようなら打ち粉を多めに振りましょう。
4.綿棒を使い伸ばす
真ん中から上下へと綿棒を動かし生地を広げましょう。
生地が少し伸びたら、
90°回転させて、
綿棒で伸ばします。
これを1周するまでやれば均等に伸ばせます。
生地が程よい大きさに伸びたら表面にサラダ油を少し塗りましょう。
油が塗れたら、ラップをしましょう。
温かい所で発酵させます。(二次発酵)
約2時間位
5.生地を焼く
二次発酵後、の発酵具合は下記写真のようです↓
ラップを外し、表面に穴を作ります。
穴を作ったら、表面に塩をしておきます。
最後にローズマリーを散らしたらオーブンへ
200℃で25分焼きましょう。
6.仕上げ
焼きあがったら表面にエキストラバージンオリーブオイルをかけます。
少しおいてオイルが馴染んだら食べやすい大きさに切り分けましょう。
【天然酵母】「ローズマリーの酵母を使ったフォカッチャ」
「ローズマリー香りが強くて美味しい♪」
「動画」
まとめ
【天然酵母】は発酵時間がとにかく長いです。
また、結構膨らまなかったりもするので様子を見ながら発酵させるといいでしょう。
発酵が弱いようなら、生地をできるだけ温かくし発酵時間をの伸ばして様子を見ましょう。
一時発酵は長めにとり、二次発酵は一時発酵より短くて大丈夫です。
発酵は長めにしすぎても今度は酸味が出てきてしまうので注意が必要です。
コメント