こんにちは!発売から少し時間は空きましたが、「デビルメイクライ5」購入し、クリアしました!!
今回は「デビルメイクライ5」についてプレイ感想を交えつつ簡単にまとめてみました。
購入を考えている人は参考にしてみて下さい♪
「DMCは好きで〈ナグラ・メイ・クライ〉以外、全部やってるで」
「デビルメイクライ5」について
ストリーあらすじ
悪魔退治を生業とする青年ネロは、
移動式便利屋「デビル メイ クライ」のトレーラーでレッドグレイブに急ぐ。
彼に武装を提供するパートナー、自称“武器職人”のニコとともに。
失ったプライド、奪われた力。
ネロには、取り戻すべきものがあった。
湧きだした悪魔どもを蹴散らしつつ、異変のただ中へと突っ込む。
愛剣レッドクイーンが唸り、連装銃ブルーローズが火を噴く。
そして右手に光るのは――
対悪魔用義手型兵装。
「いいね…暴れまくってやる!」
「とまぁ、時系列的には〈デビルメイクライ4〉の後の話ってことやね」
対応プラットホーム
PS4、XONE、PCダウンロード (Steam)です。
「おいらはPS4でやりました」
難易度
初めから選択できる難易度は2種類。
「HUMAN」イージー位の難易度でデビルメイクライシリーズ未経験者におすすめのモード
「敵も柔らかく、被ダメ量も少ないからこれならクリアできる」
「DEVIL HUTER」ノーマル位の難易度、過去にシリーズをクリアしたことがある人向け
「少し難しいです。被ダメ量が後半やばい」
「とりあえず、1週目はこれでクリアしたで」
※クリアすると「ハード相当」難易度が解放
なちなみに難易度変更は途中でできませんので、シリーズ初プレイなら「HUMAN」が無理なく楽しめると思います。
「ラスボスが強すぎんねん!火力がおかしい」
プレイアブルキャラクターの選択
「ネロ」「V」「ダンテ」の3人です。
全ミッション、キャラ選択できる訳ではありませんが基本的な戦法は「ネロ」「ダンテ」に関しては変わりません。
「ネロ」に関しては、右腕の性能が変わっていますが〈スナッチ〉もできるので問題はないです。
「V」は今作からの初登場なのですが、なかなかおもしろい操作ができるキャラです。
「後衛」タイプとだけ言っておきます。
「ちなみに、コンボSSSは初見時Vで出しました」
デビルメイクライ5クリア後感想
良かった点
映像が凄く綺麗!
「ホントめちゃくちゃ綺麗です。」
相変わらずのアクション性
「従来シリーズ同様スタイリッシュアクションは健在」
迷わない仕様
今作より追加された行先わかる機能。
「L3長押し」で目的地方向にカメラが向く。
「超便利!!」
ストーリーもよい
「シリーズやっているはやるべき!色々懐かしい場面が・・・」
ちょっと不満点
ロードが長い
「そこまで凄く長い訳ではないですが、今どきににしては長いかと」
クリア後謎のフォトモード
「むしろ1週目からで良くない?」
デフォルトキーの配置
「まぁ変えられるので使いやすいようにいじればOKや!ネロだけ変えた」
クリア時間
おおよそ、10〜12時間位あればクリアできると思います。
実際買ってから2日でクリアしたのでプレイ時間はそれぐらいです。
ただし自分は※復活コンテニューをしなかったので、ボスの攻略に時間がかかりました。
※「ゴールドオーブ」「レッドオーブ」使用による復活
「復活コンテニューすればもっと時間はかからないと思うで」
「ラスボスの火力どうなっとんねん!あと早いし!なかなかの強敵だった」
まとめ
まとめとしては普通に面白いので「買い」だとは思います。
価格も6000円位ですので最近ゲームにしてはまだ安いと思います。
自分はシリーズファンなので買いましたが、過去にシリーズやったことない方でも楽しめる設計にはなっていると思います。
ただ、より楽しみたいのであるならば、デビルメイクライ1.3.4は最低でもやっといた方がいいと思います。
「2」は今回のストーリーにあまり関係ないので除外しました。
「もし過去作もやって好きなら、やるべきだと思います。」
コメント