「今回は塩・醤油麹についてと、醤油麹を使ったパスタレシピや!!」
今更聞けない!万能調味料!!塩・醤油麹とは何?
「塩麹」とは
「塩麹(しおこうじ)」は簡単に言えば「塩」と「麹(こうじ)」を合わせて作った調味料です。
作り方は簡単で、「塩」と「麹」と「水」を混ぜ合わせて室温で数日発酵させれば完成します。
〈味〉
味の特徴としては、甘みがあり、麹特有の華やかな香りがする仕上がりです。
〈使用方法〉
「生」でも」「加熱」でも利用でき、肉・魚・野菜と幅広く合います。
主に材料の下味付けに使用することが多いです。
「なかんか万能なんですね」
「そやで、肉や魚なんかは漬けておくと柔らかくなったりするんや!」
「では、【醤油麹】は何か違うんですか?」
「そんなに、違いはない」
「醤油(しょうゆ)麹」とは
もうお気づきの方も多いかとは思いますが、「醤油」と「麹(こうじ)」を合わせて作った調味料です。
作り方は、「塩麹」の作り方と一緒です。
塩が醤油になったと思ってくれればいいです。
〈味〉
醤油の香りと麹の香りが合わさり普通の醤油より香ばしく、甘みがあります。
また、旨味み成分が「塩麹」よりも強く多いとも言われ、大豆の旨味成分(グルタミン酸)が関係し、塩麹に比べて10倍ともいわれます。
〈使い方〉
「塩麹」は下味付けに使いますが、「醤油麹」はどちらかというと仕上げに用いることが多いです。
「へー旨味が10倍とはこれまた凄いですね」
「せやろ。」
「なので今回は、この醤油麹の旨味・香りを使い、パスタのソースを作りました!」
「その名も〈醤油麹ペペロンチーノ〉や!」
【醤油麹レシピ】|〈醤油麹ペペロンチーノ〉の作り方
材料
パスタ(スパゲティ 1.7mm) 100g〜150g
オリーブオイル(サラダ油でも可)
唐辛子
ニンニク 2~3片(お好みで)
醤油麹 適量
作り方
1.ソースを作る
オリーブオイルをフライパンにひき、
刻んだニンニク、
唐辛子を入れ、
中火位で炒めましょう。
ニンニクが色づいたら、火を止め、麹醤油を入れましょう
少し水を加え、加熱しましょう。
加熱し煮詰めましょう。
2.パスタを茹でましょう
0.5~1%の塩水で茹でましょう
茹で上がったらソースに入れ、混ぜ合わせましょう。
仕上げに少し、麹醤油を入れると香りが引き立ちます。
3.盛り付け
盛り付けたら、ドライパセリなどをかけ、
出来上がり!
〈醤油麹ペペロンチーノ〉
まとめ
「醤油麹」は加熱すると、香ばしい香りが引き立ちます。
しかし、あまり加熱しすぎても焦げやすいので気を付けましょう。
最後にかけるのはドライパセリではなく「醤油麹」をのせてもいいと思います。
簡単にできるので試してみて下さい♪
コメント