皆さんは一度でも、
「オリーブオイル体にいい!!」
「美容と健康にはオリーブオイル!」
「老化防止にはオリーブオイル!」
「もこみちとオリーブオイル!」
などと、オリーブオイルは健康にいいということを耳にしたことはありませんか?
「おい、おい、なんか1つおかしいのが混ざってんぞ」
「なにをいう!オリーブオイルといったら、あのお方は欠かせないやろ」
「卒業とか、平成最後のオイルショック!!」
「でも使う量は程々に」
「ところで実際オリーブオイルって何が健康にいいんですか?」
「よかろう。ならば、【栄養士】有資格者のおいらが教えてやろう」
「結論からいうと、オリーブオイルはかなり優秀な食材や!詳しくみていこう!」
オリーブオイルが健康にいい理由と使い方・選び方まとめ
「なるべく、わかりやすく説明するぜ!」
オリーブオイルが健康面における効果
ではまず、オリーブオイルのもたらす効果をみていきましょう。
簡単に挙げると
- 血液がサラサラになる
- 便秘が解消につながる
- 老化を防止につながる
- がんリスクの軽減につながる
- 動脈硬化、心筋梗塞の抑制につながる
と言われています。
「これだけ見ると凄い優秀な食材ですね」
「せやろ、ではなぜこのような効果が期待できるのか、もう少し詳しくみていこう」
「そのためには、まず油の種類について簡単に知ってもらいましょう」
油の種類
ホントざっくり分けると2種類存在します。
それは、「飽和脂肪酸(ほうわしぼうさん)」と「不飽和脂肪酸(ふほうわしぼうさん)」という種類です。
「厳密にはその中で細かく分類されていますが、多いので今回は放置でw」
「飽和脂肪酸」とは
バター、チーズ、ベーコンなど動物性の油に含まれているモノ
摂りすぎると体内の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)と呼ばれるものを増やす働きがあると言われています。
「不飽和脂肪酸」とは
青魚(サンマ、いわし、サバ)などの魚油や植物性の油に含まれているモノ
善玉コレステロール(HDL)を減らさずに、悪玉コレステロール(LDL)を減らす働きがあると言われています。
「オリーブオイルはこの不飽和脂肪酸にあたるんや」
「不飽和脂肪酸だから健康にいいてことなんですね!」
「そや。その中でも酸化しにくい【オレイン酸】を多く含んでいるしな」
「ではオリーブオイルを早速使って何か作りたいと思います!」
「何か注意することはありますか?」
「じゃあ次はオリーブオイルの種類と使い方について見ていこう」
オリーブオイルの種類
日本で売られているオリーブオイルは主に2種類に分けられます。
「エキストラバージンオリーブオイル」と「ピュアオリーブオイル」です。
違いは、製造にあります。
「実は品質によってもう少し分かれているんやで!今回は省略」
「エキストラバージンオリーブオイル」とは
原料のオリーブを絞っただけのオイルです。
味、香りは強いのが特徴
「素材の味丸ごとや!」
「ピュアオリーブオイル」とは
先程の絞ったオイルを精製したオイルです。
精製されているので、「エキストラバージンオリーブオイル」よりは味、香りが少ない。
「ちなみに日本では【ピュア】と付いていますが、正式名はオリーブオイルやで」
「よく【ピュア】は加熱、【エキストラ】は生に使うと聞きますが?」
「うーん。一概にそうとも言えんのよ」
オリーブオイルの使い分け
エキストラバージンオリーブオイルは「加熱には使わない」とよく耳にしたことはありませんか?
理由は「加熱に弱い油だから」です。
といううのも、油は加熱すると煙が出る「発煙点(はつえんてん)」というモノが存在します。
この発煙点に到達してしまうと料理がまずくなってしまします。
「エキストラバージンオリーブオイル」は185℃〜200℃弱が発煙点といわれ、普通の油より低いのです。
「ん?でもこれって揚げ物に使わなければ問題ないのでは?」
「そう。揚げ物は大体170~200℃位。つまり多少加熱する位なら問題はない」
そして、ピュアは香りも風味もエキストラバージンオリーブオイルより弱いから、加熱してもそこまで風味の変化がわからないということもあり、
生は「エキストラバージン」
加熱は「ピュア」というのが浸透したのでしょう。
「結局のところエキストラバージンを加熱しても問題ないてことやね」
「それよりも問題なのは、品質の良くないオリーブオイルを使うことや」
「なんと!詳しく聞かせて下さい。」
「えっそれも聞きたいの?しょうがないなぁ。あとでホタテおごれよ!」
オリーブオイルの選び方
「簡単に選ぶ際の注意点をあげておくよ」
- 遮光性の容器に入ったモノを選ぶ
- 有機、オーガニック、BIO等の表記のあるものを選ぶ
- 酸度が0.8以下のモノ
- 原産国及び品種の記載があるモノ
- コールドプレス製法によるモノ
- 品評会受賞歴のあるモノ
ざっとあげるとこんなところです。
詳しく知りたい方は、他サイト様で詳しく解説されてるのでそちらをご覧ください。
「偽物に「NO!」。本物のエキストラバージンオリーブオイルの見分け方」
「参考までに3000円以内で買えるエキストラバージンをピックアップしておくで」
2500円以上オリーブオイル
有機JAS認定オリーブオイルジャパン6年連続金賞受賞
1500円以上
有機農法の先駆者 アルチェネロ が作った有機オリーブ
1000円位
安くて上等なスペイン産のオイル
「ちなみ、おいらはこれを最近使っています」
「オイルはサラサラしていて、苦み・渋みはあまりない」
「香りは控えめだけど、口の中オリーブのいい香りの余韻が残る感じやで」
このオリーブオイルを使ったレシピ↓
まとめ
「オリーブオイルについてわかったかな?」
これだけ食べてれば健康になるとかそういうモノではないので、日々の食事をバランスよく摂ったうえで取り入れ、継続していくのが健康に繋がります。
普段使っているオイルを見直してみるのもいいかもしれませんね。
「頭上高くオリーブオイルを掲げよ」
コメント