「もうすぐバレンタインですね。」
「今年はどうするんですか?」
「ふっ愚問だな」
「大好きなあのお方のチョコを作るまでだ!」
「貰うわけではなく贈る!これぞ真のバレンタイン!!」
「その理論はよくわかりませんが、結局〈ヨメミさん〉を作るでいいんですね?」
「その通り、ぶち飛ばしていくぜぃ!」
「ぶち飛ばしちゃダメだろ。」
こんにちはらっこックです。
もうそろそろ〈バレンタイン〉ということで今回はキャラチョコを作りたいと思います。
【キャラチョコ】を作ってみたいと思ったあなた!よかったら参考にしてみて下さい。
この方法なら多分作れます。
「ちなみに自分は中学で美術は2以外貰ったことないから。」
「キャラチョコは得意ではない。」
【キャラチョコ作り方】|器用ではないが「ヨメミさん」チョコを作ってみた!
「〈ヨメミさんケーキ〉は過去に作りましたが、チョコは初めて。」
ヨメミさんケーキ↓
「それでは作り方です。」
材料
ホワイトチョコ 5枚ぐらい(予備含む)
ブラックチョコ 2枚ぐらい(予備含む)
着色料 赤・青(使ってるのはこれ↓)
〈準備するもの〉
作りたいキャラ
クリアファイル(透明)
ラップ
ボール
お湯
ヒーター(コーヒーウォーマー等)
チョコ溶かすよう容器
綿棒
つまようじ
スプーン
作り方
⓪作りたいキャラクターのイラストを反転させたものを準備
「今回はヨメミさんですが、好きなキャラクターを準備しましょう。」
ちなみに反転絵を作る簡単な方法は、
1.書きたいキャラなどをコピーした紙を準備し裏返し窓ガラスなどにあてます。
2.そこまで厚い紙ではない限りは透けるので、それをなぞればOKです。
「これで簡単に反転させられるんや!」
準備した絵をクリアファイルに挟んで、おきましょう。
このままチョコレートで描いていっても良いですが、今回はラップを貼ります。
「できるだけ表面に凹凸が無いようにピッタリ貼ろう。」
ちなみに今回キャラの目は自分の技術では描くことが困難なので簡単にしてあります。
何回か挑戦しましたが、この「ヨメミさ」目が細かくデザインされているので無理でした。
「手抜きではない、完成度を優先したんや。」
①溶かしたチョコレートで輪郭を描く
チョコはお湯にあてながらゆっくり溶かしましょう。(湯せん)
ミルクチョコレートよりもブラックの方が目立ちます。
つまようじや綿棒を使い描いていきましょう。
特に決まりはないですが、描いたところを手で擦らないように注意します。
一通りなぞれたら、冷蔵庫などで冷やし固めましょう。
「しっかり固めないと、違う色のチョコと混ざっちゃうので注意や!」
②色付け
基本はホワイトチョコを溶かしそこに着色していく形になります。
ちなみに今回使っている着色料は、液体なので溶かしたチョコに加えると、チョコの量によってはボソボソになります。
対処法としては焦らずすぐに同じホワイトチョコを加えれば大丈夫です。(実証済み)
ただしこの着色料のみでしか試してないから、お湯などが入るとダメかもしれないですが望みはあります。
「溶かしたチョコに水分は禁物」
髪飾り(文字)
溶かしたホワイトチョコで、髪飾りの「LOVE」を書きます。
書いたらまた冷やしましょう。
髪色
「ヨメミさん」の髪色は「銀」なのですが、着色料にないので作ります。
銀は無理なので明るめの灰色を食品着色料で目指しましょう。
「色を出すのが大変だったぜ!」
まず溶かした板ホワイトチョコ(半分)に着色料青を1滴をたらします。
この際混ぜてボソボソになってきたら、チョコを少しずつ追加しましょう。
写真のような水色になるので、そこにブラックチョコを1欠け入れましょう。
溶かすと大体灰色になるので、あとはホワイトチョコを加え色を明るくし調整します。
完成したら髪の部分に塗ります。
枠からはみ出ないように塗りましょう。
片手にスプーンを持ってつまようじで細かい所を塗るとうまくいきます。
塗り終わったら一旦冷やしましょう。
【ポイント】塗る際に元の描いた線に触れてしまうと失敗するので、できるだけチョコを厚くし、表面を伸ばす感じにするといいでしょう。
「これで結構失敗した。」
髪飾り(カラー)
少なめのホワイトチョコを溶かし、そこに着色料赤を加えピンクにします。
できたら、髪飾りの文字に触れないように塗りましょう。
顔
ホワイトチョコで塗ります。
特に着色料は使いません。
塗れたら冷やし固めます。
「ヨメミさんは色白だからな!」
強度を増す
このままだともろいので、最後にホワイトチョコでコーティングします。
今回は綺麗な四角にしているのでチョコを多めに使用しますが、顔全体をコーティングできればいいです。
この際も下の固まった部分は触らないよう広げましょう。
最後にしっかり冷やし固めます。
ラップを持っては剥がせば完成!!
「ヨメミさんチョコ」
「ヨメミさん可愛い。」
まとめ
ちなみに同じ作り方でピンクの偉い人「エイレーンさん」も作りました!
やっぱこの2人はセットですね♪
チョコのコツはまとめると
①ゆっくり丁寧に線をなぞる
②一工程ごと、しっかり冷やし固める。
③着色の際は描いた線を触らないようにする。
④キャラ愛をもって仕上げる。
「④が非常に重要。作るのにめっちゃ結構時間かかるから」
器用、不器用さで完成度は変わりますが、基本的にはこの作り方ならキャラチョコはできます。
不器用ならっこックでもここまではできたから、頑張ればできる!
みんなで好きなキャラのチョコを作ってね♪
ps:
ヨメミさんのチャンネル↓
「おいらのはいいから、こっちを登録♪登録♪」
コメント