こんにちは!今回は「あん肝」手に入ったので、せっかくなので「牛肉とあん肝のフォアグラ風ソテー」を作ってみたいと思います!
わりと簡単にできるので良かったら、参考に作してみて下さい。
牛肉とあん肝のフォアグラ風ソテーの作り方
あん肝を蒸してからソテーし、牛肉もステーキします。
ソースは赤ワインとポン酢です。
材料
あん肝 3〜4個
牛肉 お好みで(今回は500g使用1人前にしては多すぎです)
小麦粉
※ポン酢
※赤ワイン
塩
こしょう
(※はソース)
作り方
①あん肝の掃除
塩水などで洗い、水気を切ったら、包丁などで血管や変色している部分を取り除きましょう。
臭み取りに、日本酒をかけます。
②あん肝を蒸す
ラップであん肝を1つにします。
アルミホイルで包みましょう
蒸し器を使って蒸していきましょう。
水は蒸し器の上までこないようにします。
鍋のお湯が沸騰してから、あん肝を入れ蓋をしましょう。
強火で5分
中火で15分位です。
加熱が終わったら、冷ましましょう。
冷めたら冷蔵庫で冷やします。
固まったら取り出します。
③あん肝を切る
ひと塊になっていますが切ると崩れます。
特に問題はないので、食べやすい大きさに切りましょう。
④牛肉の下処理
牛肉を軽くたたきます
塩・こしょうをして下味をつけましょう
⑤あん肝に下味をし小麦粉をふるう
あん肝に塩・こしょうをしましょう
全体に小麦粉をまぶし、いらない粉は落としましょう。
⑥あん肝をソテー
バター(無塩)をフライパンで溶かします。
あん肝を入れ、表面がこんがり焼けるよう加熱し色づいたら裏返します。
火は通ているので表面が焼ければOKです。
⑦牛肉をステーキする
バター(無塩)をフライパンで溶かします。
バターが溶け色が変わったら肉を入れます。
表面を焼き固め、色づいたらもう片面も焼きましょう。
⑧ソースを作る
肉を焼いたフライパンに赤ワインを入れ煮詰めます。
ポン酢を入れ少しにつめましょう。
盛り付け
あん肝をのせます。
牛肉を盛り
ルッコラをのせ、ソースをかけます
完成「牛肉とあん肝のフォアグラ風ソテー」
まとめ
あん肝は蒸して冷やし固めたなら、それをポン酢で食べれば、居酒屋などで出てくる「あん肝」と同じです。
今回はそれにひと手間加えた形になります。
肉のステーキはおまけのようなものなので、なくてもいいです。
ソテーしただけでも絶品ですよ♪
あん肝のコツとしては、掃除をしっかりやらないと生臭さが残ってしまうので、しっかりと掃除しましょう。
ソテーもステーキも火通しは、基本的には最初強火。
焼くもの入れて少し経ったら中火にすれば、表面が焼き固まり、旨味を中に閉じ込めることができます。
ソースは何でもいいです。お好みで考えてみて下さい。
コメント