こんにちは、最近「リンゴ」を頻繁に頂くのでさすがに飽きてきた、らっこックです。
なので今回から2回に分けて、リンゴを使って何か作っていきたいと思います。
今回は「リンゴ飴」です。
ただし普通に作っても面白くないので、「おシャンティ(おしゃれ)」な感じにしてみました!
名付けて、【薔薇(ばら)風リンゴ飴】です。
では作っていきましょう!
おシャンティな【薔薇風リンゴ飴】の作り方
動画
材料
リンゴ 1個
砂糖 180g
水90g
食紅 1匙
作り方
リンゴの下処理
①リンゴの芯をくり抜きましょう
「エコノム」などで芯をくり抜きましょう。
②リンゴを薄く切っていきましょう
半分に切りましょう。
切った面を下にして1mm位に切っていきましょう。
③リンゴを茹でしましょう
砂糖を3gを入れましょう。
コップ1杯ぐらい水を入れましょう。
リンゴが柔らかくなるまで茹でましょう。
水気を切って冷ましましょう。
クッキングシートなどで水気取りましょう。
④薔薇の形に成形しましょう
7枚くらいずらして重ねましょう。
端から巻いていきましょう。
これで「薔薇」になります。
コーティング用の「飴」の作成
①食紅を専用匙で1杯入れましょう
②水を入れましょう
③色が均一になるように混ぜましょう
④火にかけましょう
以後混ぜなくていいです。
⑤沸騰したら弱火で8分くらい煮詰めましょう
完成
仕上げ
①飴をかけていきましょう
弱火で火にかけている状態で、飴をすくってかけていきましょう。
②冷蔵庫で固めましょう
少し冷まして、冷蔵庫に入れましょう。
お皿に盛りつけたら完成です。
まとめ
リンゴを薔薇の形にするのは比較的簡単だとは思います。
カット幅が厚くてもあまり綺麗な薔薇になりませんが、薄すぎても崩れやすいので、1mm位が良いと思います。
飴のコーティングはなかなか難しいです。
飴のコーティングが厚くなりすぎないようにするのと、気温が寒いと固まり始めるので、素早く作業するのが成功の道です。
もたもたしていても、今度は飴が煮詰まってくるので、気を付けましょう。
飴は100℃以上の熱さになっているので、火傷には充分に注意してください。
コメント