みなさんこんにちは。ジメジメが早くどこかに行ってほしいらっこックです。
京都の和菓子「阿闍梨餅(あじゃりもち)」について
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」とは
「京都菓子司 満月」というお店で1856年に誕生した和菓子です。
独特のモチモチ感の記事は、もち米、氷砂糖、卵で作られ、中身は粒あんです。
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」の味
具体的な味としては、甘い和菓子です。
主な味は「あんこの味」がします。
ただ、食感が特殊でモチモチで柔らかいのですが、この「モチモチの柔らかさ」が「絶妙」なんです!!
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」の中身
中身は「粒あん」です。
らっこックも粒あんは苦手なのですが、
「粒あん」の食感が苦手な方でも、食べられると思います。
独特のモチモチ感があるので、このモチモチ柔らか食感がうまく、粒あんとマッチングしているのだろ思います。
なので粒あんが苦手な人でも、もしかしたら大丈夫かもです。
餡の甘さは控えめです。
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」の由来
この聞きなれないお菓子の由来は、お菓子の中の説明には
阿闍梨様のあじろ笠と餅にちなんで名付けられた
と書かれています。
ちなみに「阿闍梨様」とは、弟子の模範になる位の高い僧侶のことです。
購入できるところ
今では都内でも取り扱っていお店はあるみたいです。
ホームページ:阿闍梨餅本舗 京都菓子 満月
取扱店舗ご案内のところに載っています。
京都にある本店は少し離れたところにあるみたいです。今度京都に行く機会があったら行ってみようと思います。
参考マップ
「Amazon」さんにもあるみたです。
※詳細にも書いてありますが、こちらは代理購入なので直営ではありません。
直営店より、高い値段での販売になっています。
まとめ
京都のお土産にたまには、「阿闍梨餅(あじゃりもち)」
まだ食べたことが無い人は、近々京都に旅行にでも行く人に頼むのもあり(笑)
「粒あん」ダメでも大丈夫だと思うので一度試してみて下さい。
らっこックは京都お土産に「阿闍梨餅(あじゃりもち)」を推します!
(関連記事:無ければ作ればいい!こしあん【阿闍梨餅】作ってみた!)
コメント